主に海外の反応とか。

【海外の反応】少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第11話 「ひかりは華恋にとっての"ひかり"」

a0a49656_2.jpg

「舞台で、待ってる」

運命の舞台で待つものは神楽ひかり、ただ一人。

最終回の1つ前の静かな盛り上がりと言えばよいのでしょうか。
今までレヴューを共に繰り広げてきた7人に見送られて最終地点へと向かう華恋、このシーンは本当に良かった…
裏で歌われている曲が「舞台少女心得」ってのがまたエモいんですよ。

10話の「Star Divine」、11話の「舞台少女心得」。
となると、最終話では「願いはひかりになって」という、スタァライト最初のCD3曲の流れなのかな…って。
この「願いはひかりになって」って曲、歌詞を見るとうわぁ…ってなりますから、ぜひ聴いて観て下さい。
何度も言っていることではあるのですが、曲も全て舞台やアニメのストーリーを考慮されて作りこまれているのがよくわかりますよね。

最後のひかりが裸になっているシーン、あの場所もおそらくEDのCDジャケット裏面に書かれている背景だと思うんですよね。
そこに書かれている分は「輝く目に 私以外映さないで」と。これが何を意味するのか、最終話が本当に見物です。

余談ですが、久々にまひるちゃん成分が沢山あったので嬉しかったです(オイ

ひかりちゃんが居なくなって落ち込んでる華恋ちゃんをずっと励ましてたんだろうなあ…
ホント、いい子過ぎる…。

引用元:
https://www.reddit.com/r/anime/comments/9hzi5a/shoujokageki_revue_starlight_episode_11_discussion/


スポンサーサイト



[ 2018/09/26 03:37 ] 海外の反応-他 | TB(0) | CM(1)

【海外の反応】少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第10話 「互いに認め合う真矢クロの関係は素晴らしい」

3ee8c417_2.jpg

"私の"真矢。"私の"クロディーヌ。

お互いに尊敬しあえる関係だからこそ、ですね。
真矢に聞かれたくないからなのか、それとも感情の高ぶりで咄嗟に出てきた言語だからなのか、クロはフランス語を話していましたけど、真矢はフランス語わかるんかーい!っていうw
フランス語わかるの!?ってビックリして顔を赤らめてたクロが可愛かったですねw

それにしても前回の記事にて、2vs2を予想してた外国人の方がいらっしゃったんですけど、まさかまさか予想を的中させるとは驚き…。
またこのレヴューが始まった時に流れた「-Star Divine- フィナーレ」はもうイントロで鳥肌もんでしたね…やっぱりこの曲は強い。
歌詞もプロローグの方とは打って変わって、主にクロ目線から見た真矢の歌詞になってるのもまた熱いですね。

さて、そんな熱いレヴューが終わってすぐにひかりvs華恋が始まり…そして度肝を抜かれましたね。
てっきりひかりちゃんは自ら身を投げ出すのかと思いきや不意打ち華恋ちゃんを倒してしまうというまさかまさかの展開…。
華恋の「キラめき」は奪えないと散々話してたにも関わらずこういう結末… まさに「悲劇のレヴュー」ですね。
トップスタァとなったひかりは何を願っていたのか、ここに注目が集まることは間違いありません。次回が楽しみですね。

…それにしても、ドラフト会議っぽさがあったりスタッフは野球好き?(まひるちゃんの中の人である岩田陽葵さんが野球好きもあると思いますが)
というわけで、早く野球とコラボしろ

引用元:
https://www.reddit.com/r/anime/comments/9g1ah7/shoujokageki_revue_starlight_episode_10_discussion/
https://myanimelist.net/forum/?topicid=1740105
https://boards.fireden.net/a/thread/178091648/
[ 2018/09/19 03:05 ] 海外の反応-他 | TB(0) | CM(4)

【海外の反応】少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第9話 「ばななに寄り添ってあげられるのは純那ちゃん!」

iHxMy4h_2.jpg

孤独の輪廻を抜け出し、そして未来へ。

守ってあげたい、この笑顔。

最後の最後に心の底から本当の意味で笑っているばななちゃん、素晴らしい…。
それにしても、純那ちゃんがばななちゃんへの理解が本当に早いし彼女のことを分かってあげられてて凄いな…と。
そして最後には、ばななが何度も再演を繰り返したもののそれは決して無駄ではなかったと、次に進もうと励ましてあげたの本当に最高過ぎる…。

実力で言えば前回のキラめきを失った状態のひかり、今回の華恋なんかに負けるはずがないのですが、華恋と共に変わっていくみんなを見て、変わっていく今回の再演を魅力的に感じてしまったんですね。
結局のところばななちゃんって、自分自身も成長しようとする舞台少女だからこそ、このまま再演を続けていいのか心の奥底では迷いがあったと。
だから少しずつ変化を求めてしまっていて、7話でひかりを自分のものにしようと目論んでいたのも、その変化を求めていたからでしょう。なんで再演をしようとしているのにひかりを取り込もうとしているの?って意外に思いましたが、今回の話を見て納得できました。

そんな迷いを持ち続けながら、1人孤独にループし続けていたばななを本当の意味で救ってあげられるのは純那ちゃんしかいないと思っていましたが、この展開はパーフェクトでした…。
ひとりぼっちの子を見つけてくれるのが純那ちゃんなんですよ…。
てっきり純那vsばななのレヴューで純那がしばき倒して、みたいなものを想像していたんですよね。
それが、ばななが今まで行ってきたことを全て自白し、最初は困惑したもののそれをまた受け止めて寄り添ってくれた純那ちゃん優しい…。

それにしても、ばななちゃんって過去回想から察するにまともな演劇経験はなかったのにこの学校に受かったってことなんですよね。
身長が誰よりも高いことから恵まれた体格や才能の持ち主ではないのかな?ということは薄々感じていましたが、その才能で合格を勝ち取っていたのだから凄い…。

さて今後気になる展開ではありますが、戯曲「スタァライト」の全貌が少しずつ明らかになってきました。
そこで引っかかるのが、華恋とひかりがイギリス(英語版)のスタァライトを読んでいた時。

華恋【親友のためなら危険を顧みず奇跡を起こそうとするフローラの勇気】
ひかり【記憶をなくしても親友との約束だけは忘れなかったクレールの強さ】

現実の世界のこの2人にも当てはまっていく内容なのかなって…。

ひかりはイギリスでのオーディションに敗れても華恋との約束はかろうじて忘れはしなかった。
華恋もまた親友のためなら危険を顧みずオーディションに乱入しました。
戯曲「スタァライト」ではバッドエンドでフローラが居なくなってしまうような内容ですが、華恋が今後もしや…?
第1話の東京タワーから落ちる演出、「スタァライト」と繋がっていたりするのでしょうか。

引用元:https://www.reddit.com/r/anime/comments/9e466k/shoujokageki_revue_starlight_episode_9_discussion/
[ 2018/09/12 23:34 ] 海外の反応-他 | TB(0) | CM(2)

【海外の反応】少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第8話 「キリンが英語喋ってるところ好きだわw」

757da6b3_2.jpg

二人のスタァライト。華、ひらくとき。

この話を見て率直に思ったこと、ばななちゃんもう負けるんかい!
でも二刀流のレヴューシーンカッコ良かった… というか全体的に作画凄いわ今回…。

ということはさておき、今回の話の焦点となったのは紛れもなくひかりちゃんですね。
なんであんなにタガーといった短剣を使っているのか、前々から気にはなっていたのですがしっかりとした伏線があったんですね。
イギリスでの同様のオーディションで敗北してしまい、舞台少女における一番大切な「キラめき」を失ってしまった。真矢に心が見えないと称されていたのも、そのキラめきを失ってしまったから。
イギリスでのひかりちゃん、とてもキラキラしていて感情も豊かだったんですね。キラめきを失ってしまって不愛想になってしまったというのも心にくる…。

また、ひかりちゃんからすればオーディションの全容を知ってしまっているために、華恋がオーディションに参加してきてしまったらそりゃ「バッ華恋」と言いたくなってしまうのも頷ける話ですよねw
第1話ではひかりちゃんはなんであんなに怒ってるの?といった内容も少しずつ伏線回収されてきているので、終盤になるにつれてこの作品の面白さが本当にうなぎ登りです。

そしてこの作品の肝、キャッチフレーズとも言うべきでしょうか。

「いつか、あの子と戦うことになっても――」

ひかりと華恋は2人でのトップスタァを目指すと4話で誓い合いました。
しかし、キリンのオーディションで実際に戦うように仕向けられてしまった場合はどうするのか。ここがこの先の見どころでしょう。

そして、このままで終わって欲しくないのがばななちゃん関連。
ひかりに敗れたことでループは終焉を迎えるのか、はたまたひかりがやってきた世界線だから既に終わっていたのか。
謎は多いのですが、ひかりもキラめきを失ってしまい「孤独」であったように、ループの最中はずっと「孤独」だったばななちゃん。
ルームメイトである純那ちゃんであったり、華恋ちゃんであったり、はたまたひかりちゃんであったり。どうか手が差し伸べられるといいなーって思いますね。

ばななちゃんはオーディションのルール、キラめきを失う云々のことを知らなかったとしても、ループを繰り返すことによって他の子達のキラめきを奪わずにしていた、とも取れるんですよ。
みんなのために優しいばななちゃんであったからこそ、孤独から脱却できたらなーって。

引用元:https://www.reddit.com/r/anime/comments/9c2vow/shoujokageki_revue_starlight_episode_8_discussion/
[ 2018/09/05 03:42 ] 海外の反応-他 | TB(0) | CM(6)
カテゴリー