孤独の輪廻を抜け出し、そして未来へ。守ってあげたい、この笑顔。最後の最後に心の底から本当の意味で笑っているばななちゃん、素晴らしい…。
それにしても、純那ちゃんがばななちゃんへの理解が本当に早いし彼女のことを分かってあげられてて凄いな…と。
そして最後には、ばななが何度も再演を繰り返したもののそれは決して無駄ではなかったと、次に進もうと励ましてあげたの本当に最高過ぎる…。
実力で言えば前回のキラめきを失った状態のひかり、今回の華恋なんかに負けるはずがないのですが、華恋と共に変わっていくみんなを見て、変わっていく今回の再演を魅力的に感じてしまったんですね。
結局のところばななちゃんって、自分自身も成長しようとする舞台少女だからこそ、このまま再演を続けていいのか心の奥底では迷いがあったと。
だから少しずつ変化を求めてしまっていて、7話でひかりを自分のものにしようと目論んでいたのも、その変化を求めていたからでしょう。なんで再演をしようとしているのにひかりを取り込もうとしているの?って意外に思いましたが、今回の話を見て納得できました。
そんな迷いを持ち続けながら、1人孤独にループし続けていたばななを本当の意味で救ってあげられるのは純那ちゃんしかいないと思っていましたが、この展開はパーフェクトでした…。
ひとりぼっちの子を見つけてくれるのが純那ちゃんなんですよ…。てっきり純那vsばななのレヴューで純那がしばき倒して、みたいなものを想像していたんですよね。
それが、ばななが今まで行ってきたことを全て自白し、最初は困惑したもののそれをまた受け止めて寄り添ってくれた純那ちゃん優しい…。
それにしても、ばななちゃんって過去回想から察するにまともな演劇経験はなかったのにこの学校に受かったってことなんですよね。
身長が誰よりも高いことから恵まれた体格や才能の持ち主ではないのかな?ということは薄々感じていましたが、その才能で合格を勝ち取っていたのだから凄い…。
さて今後気になる展開ではありますが、戯曲「スタァライト」の全貌が少しずつ明らかになってきました。
そこで引っかかるのが、華恋とひかりがイギリス(英語版)のスタァライトを読んでいた時。
華恋【親友のためなら危険を顧みず奇跡を起こそうとするフローラの勇気】ひかり【記憶をなくしても親友との約束だけは忘れなかったクレールの強さ】現実の世界のこの2人にも当てはまっていく内容なのかなって…。
ひかりはイギリスでのオーディションに敗れても華恋との約束はかろうじて忘れはしなかった。
華恋もまた親友のためなら危険を顧みずオーディションに乱入しました。
戯曲「スタァライト」ではバッドエンドでフローラが居なくなってしまうような内容ですが、華恋が今後もしや…?
第1話の東京タワーから落ちる演出、「スタァライト」と繋がっていたりするのでしょうか。
引用元:
https://www.reddit.com/r/anime/comments/9e466k/shoujokageki_revue_starlight_episode_9_discussion/