主に海外の反応とか。

【海外の反応】「俺達が日本語を喋る酷さと、日本人が英語を喋る酷さって同じ感じか?」

発音に関しては、慣れ・・というか積み重ねがないとかなり難しい部分があったり。
特に聞く方は更にそれが顕著になってきますが。

引用元:http://archive.foolz.us/a/thread/63977530/



Anonymous Mon Apr 09 09:35:49 2012 No.63977530

1333928139072.jpg

俺達が日本語を喋ろうとしたら、ガキみたいな喋りに聞こえるけど、

日本人が英語を喋ろうとしたときも同じような感じか?


(※画像は、確か唯が外人っぽく片言で英語を話しているシーンだったような)

Anonymous Mon Apr 09 09:36:49 2012 No.63977547

イエス。

別にアニメとは関係ないけどな。

Anonymous Mon Apr 09 09:36:18 2012 No.63977578

スケッチブックって見たことあるかい?

Anonymous Mon Apr 09 09:36:33 2012 No.63977581

俺はノーだと言いたい、だって俺は日本語って単純な言語だと思うし。
でもこの質問にはイエスだな。

Anonymous Mon Apr 09 09:37:18 2012 No.63977617

日本語って音声学的には200音くらいだけで、英語は8000くらいあるんだっけ?

Anonymous Mon Apr 09 09:41:48 2012 No.63977755
>>63977617
>日本語って音声学的には200音くらいだけで、英語は8000くらいあるんだっけ?


えっ、マジかそれ?

どの言語にも沢山の音声があって、そのうち忘れてしまうんだよね。
俺は実際の数は思い出せないけど、英語の発音って、30/40くらいは、発音しないんだっけ。

Anonymous Mon Apr 09 09:38:48 2012 No.63977630

どれほどの成果が出ているのか知らないけど、(中の人は)練習したんだろうよ。
唯が喋りっぷりは、せいぜい半年から2年くらい英語の授業を受けた喋りじゃないのか。

Anonymous Mon Apr 09 09:38:33 2012 No.63977660

"俺達"がアメリカ人を意味するのなら、イエスだね。

Anonymous Mon Apr 09 09:39:03 2012 No.63977681

1333928363190.gif

(※一応画像の解説を。
日本人はエレベーターと発音しますが、英語圏の人はこんな発音をしている日本人はバカだと言っています。
カラオケという単語に対しても、英語圏の人は発音は「カラオキ」だろうがと怒ってる様子が描かれています。因みに、カラオケは英語では「karaoke」とローマ字ではカラオケと書きますが、発音上は「キャラオゥキィ」みたいな感じに言います。
つまり、この画像を作った人が言いたいことはおそらく、英語圏の人はとやかくと言い過ぎだということを伝えたいんじゃないのでしょうか。あくまで憶測ですが・・)


(※この4コマは、日本人が「Elevator」を英語的に発音できない事を馬鹿にする男が、「空オケ」を日本語的に発音できないことを揶揄した漫画になってる。ということらしいです。
要するに発音の酷さはお互い様だということでしょうか。)


この画像が関連してるのかな。

Anonymous Mon Apr 09 09:39:49 2012 No.63977675

英語は自然にすらすらと覚えられるように生まれたものなんだぜ、他の言語よりも簡単さ。

あと豊崎愛生が可愛い(kawaii)っていうのならファッキューだぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=HZYIy2szkIY

Anonymous Mon Apr 09 09:43:35 2012 No.63977845

>>63977675

 63977681 の画像を見ろ。
英語を話す人がこの画像では最も酷いようにみなされている。
なぜなら、お前みたいなヤツが強引にでも間違った発音を正そうとしているんだからな。

Anonymous Mon Apr 09 09:40:48 2012 No.63977709

ノーだな・・

なぜなら俺達はカタカナとかいうクソみたいな言語とかは学ばないし。

Anonymous Mon Apr 09 10:22:19 2012 No.63979611

イエスだ、特におまいらが自分達で日本語を作って話す時はね。


Eurofag !qUytODkcyE Mon Apr 09 09:41:48 2012 No.63977751

アメリカ人を元に話しているのか? それだったらたぶんそうだよな。

もしも俺の母語の話しぶりが日本人にすごく近かったら、この発音っていうテーマなんてクソだったんだが。

Anonymous Mon Apr 09 09:42:33 2012 No.63977794

そうなんですかー(SOU NAN DES KARR)

Anonymous Mon Apr 09 09:43:04 2012 No.63977865



Anonymous Mon Apr 09 09:46:04 2012 No.63978014

1333928781024.jpg

>>63977865

えー、それはなーんですかー(OWE, SEW NAAN DESK HAR)

AnonymousMon Apr 09 09:59:03 2012 No.63978589 Report

>>63977865

どんな作品でどういう子なのか見てみたいな・・ これって見る価値ある?

Anonymous Mon Apr 09 10:10:48 2012 No.63979109

>>63978589

彼女は第7話まで出てこないし、俺が思うに彼女はそんなに出番がなかったぞ。
でも、特にお前が Aria が好きなら、十分に見る価値があるアニメだ。

それと英語喋る人なら、彼女の喋りにも焦点を当てるといいよ。
俺には大阪弁は理解できなかったが。

Anonymous Mon Apr 09 10:18:05 2012 No.63979428

>>63979109

大阪弁はすごく聞き分けられるし、理解できるがな。田舎の北海道の方とは違って。

Anonymous Mon Apr 09 12:42:48 2012 No.63985587

>>63979428
>北海道には方便がある。


まさに日本へ行ったことへないヤツだな。

北海道に住んでる人は全員普通の日本語を話すよ、以前札幌に行ったことあるけど、東京に住んでるような人だったし。

アイヌ人のことを言ってるのなら、それは日本人じゃない。
東北のことを言ってるのなら、何言ってるんだよと。

Anonymous Mon Apr 09 09:44:35 2012 No.63977905

俺は英語圏(間違いなく)の同父母から生まれて、日本語を2年前に学んでいたんだ。
俺の教師は俺に対して文法がクソだと言いやがった。長い日が経って(俺はちょっとバカだったけど)、俺は実に発音がよくなった。
自分自身でもそれは感じていたんだ。
そして何らかの本を読んだとき、日本の精神みたいなものにのめり込んで行ったんだ、俺にも分からない。奇妙だよな。
俺は発音はいいんだぜ。

Anonymous Mon Apr 09 09:46:48 2012 No.63978003

>>63977905

オイ、お前は俺か?

Anonymous Mon Apr 09 10:21:33 2012 No.63979568

>>63977905

たぶんお前がアニメばかり見て聞いて、そのまま折り重ねて言ってるからじゃね。

Anonymous Mon Apr 09 10:23:34 2012 No.63979645

>>63979568

これだ。言語を学ぶ時には、何にでもいいから没入することが大事なんだよ。

俺はたぶんフランス語より日本語の方がうまく喋れるかな、だって俺は毎日アニメでのトークを見ていたんだからな。






以上です。

私自身、結構長い間英語を聞いているのですが、小さい頃に何度も某ネズミの国の英語版のアニメ(?)とか親に見せられてた記憶が。
確かこういう感じのものだったはず。いや、こんな感じのものでしょうか・・記憶があやふやでサーセン・・

経緯はどうであれ、上の外人が言うように、まずはその言語自体に興味を持つことが言語を学ぶことに一番の近道なんでしょうかね。
というか私自身もこうやって英語を翻訳して、ややスラングはあるものの、生の英語というものを勉強している感じですねw

でも文法って難しいですな・・

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ  よければポチッとお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2012/04/12 01:05 ] 海外の反応-他 | TB(0) | CM(128)
ツールなんだろうな。英語って。使いこなし方を競ってる。
日本語はツール=道具の時と調度品の時がある。調度品をガチガチに使いこなすって野暮じゃんね
[ 2012/04/12 01:35 ] [ 編集 ]
母語が英語で日本語が第2言語以降の人で違和感0で綺麗な日本語使える人ってほとんどお目にかかれないけどな
発音の認識や微妙なイントネーションや文法、言い回しは母語の影響を受けちゃうわけだしこれを本気で批判する人ってアホだと思う
[ 2012/04/12 01:39 ] [ 編集 ]
ジェロの日本語の発音は完璧 彼の第一言語は英語だよね?
日系だから例外かもしれないけど、MONKEY MAJIKとかと比べるとやっぱり全然違うもんね
[ 2012/04/12 01:54 ] [ 編集 ]
アイヌ人涙目wwwwwwwwwww
[ 2012/04/12 01:55 ] [ 編集 ]
出た出たw自称日本語完璧外国人wまあ日本人は少しでも単語話せたくらいで、すごおおおおい!とか誉めちゃうくらいだし、勘違いが生まれてしまっても仕方ないか。外人が日本人の英語を馬鹿にするように、完璧なイントネーションで喋れる外人なんていない。
[ 2012/04/12 02:14 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/04/12 02:14 ] [ 編集 ]
日本の母音は5つなのでコツさえ掴めば発音は簡単な方だと思います。
読み書きとなるとまた別になってしまうのが難点ですが。
ただ英語圏他文法が違う国が多いのが…日本人も自国より数倍多い母音
もそうですが一番のネックが文法なのかも。
日本語って単語の羅列で何とか会話出来ますが他国語って少々キツイかなと…。
↑上の方煽り?そのWマークの多さがとても不快、失礼に感じます。
馬鹿はやめましょうね。
[ 2012/04/12 02:15 ] [ 編集 ]
カラオケはカラオキと言うより「きゃりーおぅけぃ(carry OK)」て感じの発音。
[ 2012/04/12 02:23 ] [ 編集 ]
 
外人は英語の発音が酷すぎw
まったく聞き取れないw
日本人みたいに発音よくハキハキと英語しゃべれよw
なに言ってるか分かんねーんだよw
[ 2012/04/12 02:24 ] [ 編集 ]
多分カラオケとか言ってるときは英語とか考えてない。
日本語の延長ので使ってるよ。
[ 2012/04/12 02:26 ] [ 編集 ]
純血アイヌなんてこの世に居ないよ、日本人と結婚して遺伝子レベルでこの世から消えてる。
男性だけアイヌ人の家系なんて存在しないからね、皇家みたいに血統を守って無ければ同化して普通の日本人となってるよ。
日本語の場合は発音や滑舌が悪くても意味が通じる事が多いからね、そもそも発音だけなら同じ単語沢山あるし。
[ 2012/04/12 02:29 ] [ 編集 ]
日本人は発音どころか多少言葉の選択を間違っていても話の前後やシチュエーションで
相手がなにを言おうとしているのか読み取ろうとする英語圏はそれをしない
それはまるでsiriのように
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded
その状況下で「壁」や「歩く」はもちろん「fu*k」と言うかどうかくらい判断しろよ
[ 2012/04/12 02:33 ] [ 編集 ]
てかさローマ字は文字だけ輸入した日本語だし
カラオケの発音が違うといちゃもんつけるのっておかしいよね
漢字の発音が違うと中国の人たちが日本語に文句ったり
英語圏の人たちにラテン語の発音に直せっていうくらいむちゃくちゃな論理だろ
[ 2012/04/12 02:35 ] [ 編集 ]
外来語も外来語として取り入れられた時点で日本語だしな
英語だってフランス語から取り入れた単語とか山のようにあるけど発音は変化してる
要はそういう指摘って無知が招いてるだけだよね
[ 2012/04/12 02:38 ] [ 編集 ]
 
カタカナ英語をやたらに馬鹿にする外人は八割方ローマ字ニホンゴが如何にクソかを分かってない
[ 2012/04/12 02:38 ] [ 編集 ]
違う違う、No.63977681の4コマはそういう意味じゃないですよ。
カラオケはすなわち空オケ=空オーケストラの略として日本で生まれた言葉で、その単語を英語圏が輸入した。だから、「日本発祥の言葉」としてTSUNAMIとかと一緒にKARAOKEがよく挙げられるんです。
この4コマは、日本人が「Elevator」を英語的に発音できない事を馬鹿にする男が、「空オケ」を日本語的に発音できないことを揶揄した漫画になってるんですね。
[ 2012/04/12 02:41 ] [ 編集 ]
両親アイヌ人の友達居るが、御前さ日本じゃない、
なんて言ったら、死ぬほど殴られるわw
プロパガンダの成果なんだろなこう言う反応が作られるのって
[ 2012/04/12 02:44 ] [ 編集 ]
アメリカ人ってほんと発音馬鹿にするよね
アメリカに住んでないし英語が無い環境なんだから
どんなに勉強したって日本語訛りになるのは当たり前だろ
相手に伝わればいいじゃないか
[ 2012/04/12 02:45 ] [ 編集 ]
完璧に発音できるならそれに越したことはないけど、英語訛りが残った日本語も好きだよ。向こうの人はそうでもないのかな?
[ 2012/04/12 02:46 ] [ 編集 ]
>カタカナとかいうクソみたいな言語
某国営放送がハングルという言語名がついた番組やってるぞ
[ 2012/04/12 02:46 ] [ 編集 ]
アイヌも普段は普通に話してるってのwガッツリ北海道弁だがw
流れとしては沖縄と変わらんと思う。
関係ないがうちの嫁は馬鹿で天然でどーにもなんないようなお嬢さんなんだが、英語の発音だけはネイティブでむかつくw
ちょっとスタァプ!(ストップ)とか言われると思わずチョップしちまう。
簡単な英会話ならペラペラなんだよな。日本語に訳せないけど大体意味はわかるとか。
[ 2012/04/12 02:47 ] [ 編集 ]
 
管理人様、英語を語る前に誤字をなくすように努力されたし。
[ 2012/04/12 02:48 ] [ 編集 ]
いい加減、日本人が外来語という名の日本語をしゃべろうとしてるのと英語をしゃべろうとしてるのとを聞き分けて欲しい。
[ 2012/04/12 02:49 ] [ 編集 ]
>外人は英語の発音が酷すぎw
まったく聞き取れないw
日本人みたいに発音よくハキハキと英語しゃべれよw
お前は何を言ってるんだ?
頭がおかしいのか?釣りなのか?
[ 2012/04/12 02:55 ] [ 編集 ]
海外の人は気になるなら吹き替え版でいいじゃん?
何が問題なのかさっぱりわからんよ
というか声優の給料考えたら無理強いすんなよって思うわ
[ 2012/04/12 02:56 ] [ 編集 ]
よく日本人は英語の「LR」の発音が良くないって言われるけど、逆に英語圏の人の「らりるれろ」もそうなんだよね。ローマ字で日本語勉強するからなのか、Rの発音の「ra,ri,ru,re,ro」なんだよね。
[ 2012/04/12 03:01 ] [ 編集 ]
日本語の発音は簡単と言われるが、「日本語として認識できる音域」が広いのであって、「日本人が使っている日本語の音域」はもっと狭い。この差があるから、一応日本語として聞き取れるけど何か変っていう感覚が出てくる。ある程度育ってから日本語を覚えた外国人で、完璧に違和感のない日本語の発音できる人なんてそうそういない。
なので、タイトルの質問に答えるとやっぱりイエスかな。
[ 2012/04/12 03:02 ] [ 編集 ]
日本語ペラペラな外国人は結構見かけるけど「完璧」「日本人と変わらない」レベルって人は中々いないよ
ハーフや日本で育った人を別にすると、数百人に一人くらいの割合じゃないかな?
東大教授のロバート・キャンベルさんはあまりにお上手なんで、てっきり日本育ちだと思ってた
あと一部の外国人力士もめちゃくちゃ上手だけど…とっさに浮かぶのはそれくらいかなぁ
[ 2012/04/12 03:07 ] [ 編集 ]
>東大教授のロバート・キャンベルさんはあまりにお上手なんで、てっきり日本育ちだと思ってた
自分も最初この人日本語上手いなーって思ったけど最近そうでもないと分かった
いっぱい喋ると訛りがボロボロ出てくる
それでもTVに出てる外国人では上手いと思うけど
[ 2012/04/12 03:15 ] [ 編集 ]
>日本語って音声学的には200音くらいだけで、英語は8000くらいあるんだっけ?
普通に考えたら、少ない方が聞き取り易く話し易いってのは、有利だと思うんだけど…
ガイジンは、複雑な発音で修得し難い英語の方が優れているって感じで、優越感持ってるんだな
[ 2012/04/12 03:24 ] [ 編集 ]
まともな日本語をしゃべる外人に会ったことが無い。
[ 2012/04/12 03:51 ] [ 編集 ]
ELLEGARDENの細美の英語発音は外人からもネイティブだと思ったと言われるくらいのレベルだよね。
稀にそういう人もいるんだろうな。
殆どの場合、幼少期にそういう環境にいない限りはどうしてもネイティブと差がでるものだ。
[ 2012/04/12 04:08 ] [ 編集 ]
アメリカ人の多くの馬鹿は、少しは自分の無知を知れ。
メジャーな言語で一番単純だとされてるのは英語だ。
文字も簡単で文法もきっちりとしていて、単純明快だからこそ世界の第二言語に向いているという利点があるんだよ。
日本人が覚えようとする時に苦労するのは発音だけだし、それ以前に多くの日本人は英語を真剣に勉強していなくて学校で適当に習った程度の知識で何気に使ってみてるだけ。
だから日本語を勉強していないアメリカ人が「カワイイ」とか「コニチワ」って適当に言ってるのと同じなんだけど、なまじっか出来てるもんだから「覚えようと勉強してるのにこの程度」だと勘違いされるんだよ。
本気で喋れるようになろうと努力してる奴は、馬鹿じゃなけりゃ発音もそこそこ出来るようになる。
あと外国人で日本語の発音やイントネーションが完璧な奴なんて5%も居れば良いぐらいだけど、外国人だから当たり前だし、何とか通じりゃ問題無いからアメ公のように誰も笑ったり馬鹿にしたりしないだけなんだよ。
あえて言わせてもらえば何十年も住んでるデーブ・スペクターですら少しイントネーションおかしいから。
そして英語圏の奴が日本語が単純とか馬鹿言ってんなよ。
単純なのは発音だけで、アメ公が日本人同士で普通に喋ってる内容を100%理解しようとすれば、何十年か住まないと無理。
何故なら、ほぼ単一民族の狭い島国で暮らしているが故の共通の感覚による以心伝心的なものが前提にあって成り立ってる言語だから。
それと、以前アメリカ人が中国語の方が難解だというコメントを書いてた事があるけど、中国語は漢字を覚えるのが難しいだけで文法は日本語より単純だ。
このコメントを見たアメリカ人は皆に教えてやれよ。
[ 2012/04/12 04:20 ] [ 編集 ]
>2012/04/12 02:41
管理人はそういう意味で書いてると思うけど?
[ 2012/04/12 04:21 ] [ 編集 ]
日本人が英語苦手なのは本気出してないからだって反論もどうかと思うが・・・
理由はともかくヘタなのは事実だしそれはそれでいいんじゃね
[ 2012/04/12 04:29 ] [ 編集 ]
> 2012/04/12 04:29
実際に日本人の多くが本気出してないどころか、英語を覚えようとすらしてないというのは事実じゃん。
あっちでいう「EDAMAME」みたいな感じで、外来語がカタカナとして入ってきてて単語を知っているから、なんとか会話出来る程度のスキルがあるけど、正確な発音だけ知らないってだけでしょ。
アメリカ人だって「ィエダマァメェ」とか言ってるけどそれと一緒だろ。
そんなんで外国人に対して日本語の発音が駄目だなんて言う日本人がどこに居る?
そんな事もわからずに批判されるのが腹立つんだわ…ったくアメリカって奴はよう!
[ 2012/04/12 04:43 ] [ 編集 ]
あの画像は、日本人の発音をバカにするくせに日本語を上手く発音できない英語話者を皮肉ってるんだと思うけど
カラオケってツナミみたいに日本から発生した言葉でしょ?
ところで、外人は発音の数を気にしてイントネーションの方はあまり気にしないんだね
日本語の難しいところはまず平坦な発音でしょう
日本人の平坦な英語が外人に通じないように、抑揚の付いた日本語って本当に聞き取りづらいんだよね
[ 2012/04/12 04:53 ] [ 編集 ]
 
自分の名前の発音間違ってるとしつこく正そうとするけど日本人の名前は正しく発音しようとしないよな
すぐ諦めて勝手にあだ名みたいなのつけて呼んだり失礼だよ
[ 2012/04/12 05:10 ] [ 編集 ]
英語が母語の人たちは
りゃ・りゅ・りょ が発音できないよね
みゃ・みゅ・みょ も無理だねww
[ 2012/04/12 05:14 ] [ 編集 ]
北海道は広いんだぜ・・・
北海道≠札幌だ
[ 2012/04/12 05:22 ] [ 編集 ]
北海道が標準語とか書いてる知ったかぶりは何だ。
日本全国県単位とは言わないぐらいに方言があるしイントネーションも全然違うのにな。
外国人と話す時は、わかりやすいように標準語っぽく話してるからって勘違いしないで欲しいね。
俺は熊本に住んでるけど、県内だけで博多弁よりの熊本弁・純粋な熊本弁・阿蘇弁・八代弁・人吉弁・牛深弁というようにそれぞれ方言があって、何言ってるかわからない時があるぐらいだよ。
[ 2012/04/12 05:42 ] [ 編集 ]
>>63979428
>北海道には方便がある。
方便?
[ 2012/04/12 05:54 ] [ 編集 ]
その国で生まれ育って朝から晩までその国の言語を聞いたり使ってる
人に発音や文法が敵うわけがない。
稀に流暢に使いこなしてる人はいても大概の外国人は日本語が変だし
日本人は英語やらが変なのは当たり前。
日本人はお世辞で「日本語上手ですね」と言うが、向こうにその感覚
は無いだろうし、心のどこかでまだ白豪主義が抜けてない部分や日本人
はまだ彼らの中ではJAPの野蛮なイエローモンキーと思ってる部分が
ちらほらと出てくるんじゃないかな。
[ 2012/04/12 06:03 ] [ 編集 ]
外人の方が酷いに決まってんだろ
声優は仕事だからやってるけど
ふつう日本人は発音の悪さを自覚してるからそもそも英語を喋りたがらない
[ 2012/04/12 06:06 ] [ 編集 ]
ワタシニホンゴシャベレマスダカラー
ニホンゴカンタンデス

こういうしゃべり方で自信まんまんだったりするからね
そのくせして日本人の英語は発音がおかしいとか言っちゃう外人は馬鹿
[ 2012/04/12 06:20 ] [ 編集 ]
ドナルド・キーン氏ですら発音は「完璧」ではないからな。
文章力や読解力は完璧に近いが。
有名人で意外と巧いのがマーティン・フリードマン。
音楽的才能と言語的才能は脳の活動部位に共通する面があると言うが、マーティン・フリードマンに関しては事実だろうな(天才ギタリスト)
成人してかなり経ってから本人が意識的に努力して習得した日本語があのレベルというのは凄いわ。やはり天才なんだろう。
幼少期から日本で育った白人なら、マーティン・フリードマンより上はいくらでもいるけど。
ただ不思議というか、逆に日本で生まれ育っても、発音も悪ければ漢字の読み書きも微妙な外国人というのもいくらでもいる。いわゆるホロン部みたいなの。
かといってそういうのは「母国語」も完璧じゃ無かったり、習得自体してなかったりするらしい。
要するに完璧に習得した言語がひとつも無い状態。
言語学的には「セミリンガル」というらしいけど。
[ 2012/04/12 06:26 ] [ 編集 ]
キャリィオキーってヘンな線出しながら言ってるのって
別に怒ってんじゃなくて
カラオケっていう日本語を英語圏人が喋ると
こんな風に聞こえるんだからお互い様だよっていう
意図だったんじゃないの?
[ 2012/04/12 06:43 ] [ 編集 ]
なんで英語の発音そんなに変なの?とかアメリカ人がやたら言う事に馬鹿じゃねーの?と思う。
生まれ育った国の言語じゃないんだから、そんなの当たり前のことじゃん。
こっちだって馬鹿にしようと思えばお前らの日本語をいくらでも馬鹿に出来るんだぞ
[ 2012/04/12 07:00 ] [ 編集 ]
画像のカラオケへの関してのコメントくださった方ありがとうございます。
記事の方を少し修正しておきました。
[ 2012/04/12 07:02 ] [ 編集 ]
@[ 2012/04/12 04:20 ]
> このコメントを見たアメリカ人は皆に教えてやれよ。
そういうのは自分で書き込んで来いよ。
英語で。
> お互い様だよっていう意図
むしろそれ以外にどうやって受け取れるのか謎だ。
カラオケが英語だと思ってるんだろうか。
[ 2012/04/12 07:12 ] [ 編集 ]
おなじぐらい酷いに決まってるじゃん
Elevetorを日本人がErebeetaaというのが酷い英語なら
Erebeetaaを外人がElevatorというのも酷い日本語なんだから
ちょっと頭悪すぎではないか、この外人たちは
[ 2012/04/12 07:21 ] [ 編集 ]
>日本の母音は5つなのでコツさえ掴めば発音は簡単な方だと思います。
アホだな、こいつwww
[ 2012/04/12 07:25 ] [ 編集 ]
英語の発音しかアドバンテージがない外人がいつもキイキイ喚いてるんだろうなw
こういうやつは英語しか話せないうえに、きっと自国では馬鹿にされてるんだろう。
[ 2012/04/12 08:07 ] [ 編集 ]
>すぐ諦めて勝手にあだ名みたいなのつけて呼んだり失礼だよ
これは文化的なこともあるかも。
向こうは愛称で呼び合いたがるみたいだし。
逆に正式な名前で呼ぶのは、かなり堅苦しかったり、
怒ってたり重大な忠告をするときとかだったり。
親が子供をしかるときなんかも正式な名前で言ってるよね。
本気具合によってフルネームで呼んだり、ミドルネーム付きで呼んだりする。
[ 2012/04/12 08:07 ] [ 編集 ]
まあお互いある程度自分が中心に考えちゃうのは解るな
中学の授業で英語のテープとか流れると失笑してたもん皆
ポチ……ジー(雑音)……"bow-wow"
生徒「…バウワウ」(お通夜みたいな声で)
……bow-wow
生徒「バウワウ」(一人二人笑い出す)
………bow-wow
生徒「バウwwwwワウwwww」(伝染してクラス全員が笑い出す)
まあ、あのシュールな空気感のせいもあるが
英語って馬鹿だなと思う、まあ逆に「ワンワン」を聞かせたら日本語ってオカシイと思うんだろうな
[ 2012/04/12 08:13 ] [ 編集 ]
日本語の標準語は高低アクセント。一音目と二音目は必ず高さが違う。高低か低高。一度下がったら二度と上がらない。これを読んでも理解できない日本人は三省堂辞書の巻末を参照してください。
[ 2012/04/12 08:17 ] [ 編集 ]
山形弁のダニエル・カールは方言と言うこともあってほとんど違和感はないという不思議
[ 2012/04/12 08:19 ] [ 編集 ]
確かに札幌は方言がない
[ 2012/04/12 08:32 ] [ 編集 ]
 
>アホだな、こいつwww
日本語が発音自体は簡単なのは有名な話
少なくとも日本人が英語を喋るよりは苦労はしないと思われ
ただ日本語は文字で苦労するらしい
[ 2012/04/12 08:45 ] [ 編集 ]
不思議なことに日本語を流暢に話せる外人であっても、文章は書けない
日本人は英語を上手く話せないが、英文を読むことはできる
[ 2012/04/12 08:54 ] [ 編集 ]
>日本語が発音自体は簡単なのは有名な話
誰がそんなこと言ってんだよw
[ 2012/04/12 09:04 ] [ 編集 ]
>日本語が発音自体は簡単なのは有名な話だよ
なんで笑われたのか分からないなら反論しない方がいいぞw
母音の数 長母音あたりでググったら?
あと発音の難しさって、母音だけじゃないからね。むしろ子音の方が重要。あと日本語の場合、促音とかもね
言語の普遍的、絶対的な難しさってそもそも存在しないのよ
相対的な二言語間の距離=相対的な難しさがあるだけ
それ有名な話てw
[ 2012/04/12 09:08 ] [ 編集 ]
北海道も方言あるし←語尾が[さ]や[し]や[だべ]
[なまら]は他県も聞いたことある北海道弁のはずだ
[じょっぴんかった?]も北海道弁
[ 2012/04/12 09:23 ] [ 編集 ]
カタコトでも外国人が自分の使っている言語をしゃべってくれると
嬉しいとかかわいいとかほほえましいとか思ってしまうけど
英語圏の人はそういう印象はないんだろうな
[ 2012/04/12 09:33 ] [ 編集 ]
言語が違うということは、価値観が違うということだ。
 by フェデリコ・フェリーニ
[ 2012/04/12 09:52 ] [ 編集 ]
発音するときの音の数が多いか少ないかじゃなくて、その中で母語とどれくらい同じ発音をする音があるかで正しい発音ができるか変わってくると思うんだけど・・・
完璧な発音をしようと思ったら並大抵の努力じゃできないと思うよ。
普通それくらい考えればわかると思うんだけど、こういう英語の板に集まる人って皆こんな感じだよね。
[ 2012/04/12 10:00 ] [ 編集 ]
日本人は英会話どころか
一定水準以上の大学を目指す層でないと簡単な英語の読み書きもできない
[ 2012/04/12 10:01 ] [ 編集 ]
英語は発音以外に凝った部分無いから、そこばっかり注目すんのかね。
でも南部訛りにスラムの黒人訛り、ヨーロッパ圏とアメリカ、全部発音違うんだけどね。
日本だってそこら辺の女子高生からヤクザ、東北や沖縄の方言も含めて言葉遣いや発音は様々。
通じない事も多々あるんだけどな。
“完璧な発音”なんてこの世に存在すんのか?
[ 2012/04/12 10:11 ] [ 編集 ]
>日本人は英会話どころか
>一定水準以上の大学を目指す層でないと簡単な英語の読み書きもできない
ヨーロッパでも殆どそうだぞ
フランスとか英語バカにしてる所まである
[ 2012/04/12 10:42 ] [ 編集 ]
母音の数が5つっていうか、母音の「音素」が5つね。
音素と異音の概念を理解してる人としてない人で話がすれ違ってるのかな。
[ 2012/04/12 11:24 ] [ 編集 ]
日本人女性はクイーンズイングリッシュの方が好きだよな
[ 2012/04/12 11:27 ] [ 編集 ]
>だって俺は日本語って単純な言語だと思うし。
そりゃお前が「ワタシニホンゴカンペキ!」っていう単純外人だからだろ
[ 2012/04/12 11:57 ] [ 編集 ]
 
キャラオケは俺の趣味だよ
[ 2012/04/12 12:11 ] [ 編集 ]
まい いんぐりっしゅ ぱーふぇくと 
[ 2012/04/12 12:30 ] [ 編集 ]
 
まい いんぐりっしゅ ぱーふぇくと 
[ 2012/04/12 12:31 ] [ 編集 ]
漫画やアニメを観る上では日本語の方が感情表現方法が豊富だな
おれ、わたし、ぼく、わし、わたくし、わがはい、・・
[ 2012/04/12 12:53 ] [ 編集 ]
外人の片言な日本語を誉める日本人と、日本人の片言な英語をバカにする英米人の違いだわな
[ 2012/04/12 13:03 ] [ 編集 ]
外人が発音を馬鹿にするから
余計日本人が英語喋りにくくなるんだよ・・・
伝えようとしても不安で仕方ない。
特に自分は気小さいしw
[ 2012/04/12 13:04 ] [ 編集 ]
たしかに良くてもアグネスチャンやデーブスペクターみたいな感じの人が多いよな。
笑ってこらえてだっけ?イタリアやブラジルの方が話している番組。
やっぱり日本人の発音とは違うけど全然気にならないわな。
日本人からしたら「日本語ペラペラですね!」って感想になると思う。
[ 2012/04/12 13:30 ] [ 編集 ]
俺の知る限り、アメリカ人は英語の”変な発音”をバカにする傾向がある
逆に、英語の宗主国のイギリス人は、他国人の発音を”地域色”と捉え、発音の違いをとやかく言うのは文化的な人間のする事じゃないと言う傾向がある
(ただアメリカ人の英語に関しては、ため息をつきながら、まるで年長者が「最近の若者の言葉はなっとらん・・」と言う態度をとる)
でも、それでも、日本人のカタカナ英語が酷すぎるからこういう話が出てくる
中国ですら「日本人の英語の発音は酷い!」ってのはすごくよく知られた、半ば常識
原因は2点ある
日本で英語はコミュニケーションの為じゃなく読み書き用(もっと言えば試験用)に教えられてきたという教育事情
それと音の問題
英語と日本語の発音方法が大きく違う
そしてまた、日本語で使われる音が極端に少ない(だから同音異義語がめちゃ多い)から
もちろん、日本語耳も含めて
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2010/101012/index.html
[ 2012/04/12 13:50 ] [ 編集 ]
「日本語とか簡単だしwww」っていう外人で一度もえ?って顔されたり聞き返されたりせずに10分間、日本人と話し続けられるやつがどれだけいるんだろう
[ 2012/04/12 13:53 ] [ 編集 ]
英語の発音が外人みたいに完璧な日本人がいても
日本語の発音が日本人みたいに完璧な外人はいないよね
[ 2012/04/12 14:08 ] [ 編集 ]
英語圏の人はタ行の「ち・つ・て」の発音が苦手な人が多いね
英語のその発音がないわけじゃないけど
日本語の会話の中でそれ発声するのはなぜか難儀に見える
[ 2012/04/12 14:23 ] [ 編集 ]
日本人レベルまで達していると思ったのは
さんまの番組にでてたロバート?だったけかな
日本語王の人だけ。その人以外は皆片言。
[ 2012/04/12 14:27 ] [ 編集 ]
自分たちが話せない人の発音馬鹿にしているもんだから、
笑われるんじゃないかとびくびくしているアメリカ人、という印象
[ 2012/04/12 14:43 ] [ 編集 ]
日本人はなまりきつくても外人だから、ってことで「(外人なのに)日本語うまいねー」って言っちゃうから勘違いしちゃうんじゃないか?w
[ 2012/04/12 14:49 ] [ 編集 ]
 
どの国の人でも他国語話せるだけで凄いと思うよ。
日本の場合、日本語のみで不便ないし
他国語の必要性が低いからと特別覚える必要ない。
英語教育もダメダメだしね。。。
[ 2012/04/12 14:58 ] [ 編集 ]
エレベーターとカラオケの画像は
発音がひどいのはお互い様だ、というより
エレベーターもカラオケも外来語として
既にお互いの言語に取り入れられた言葉なんだから
お前ら外人がカラオケを英語風に発音するのが当然のように
日本語としてのエレベーターは日本語風に発音するのが正しいんだよ
っていうことをアホ外人に伝えたいんじゃないかな
[ 2012/04/12 15:19 ] [ 編集 ]
  
母国語でない言語がうまく喋れているのかそうでないか外国人ではわからないのだろう
しょうがないしょうがない
でも大丈夫だよ 発音は無理でも日本語が少しわかれば日本人は「日本語上手ですねー」と言うから
[ 2012/04/12 15:24 ] [ 編集 ]
たまに日本育ちかと錯覚するくらい流暢な日本語喋る外人いるけど
まぁ30年生きてきて片手で十分足りるくらいしか出会ったことないわ
[ 2012/04/12 16:00 ] [ 編集 ]
アイヌ人が日本人じゃないとか頭がおかしいだろ。
日本人にとっては、イヌイットはアメリカ人じゃないって言うのと同レベルだぞ。
[ 2012/04/12 16:06 ] [ 編集 ]
アイヌ人が日本人じゃないとか頭がおかしいだろ。
日本人が、イヌイットはアメリカ人じゃないって言うのと同レベルだぞ。
[ 2012/04/12 16:08 ] [ 編集 ]
アイヌ人が日本人じゃないとか頭がおかしいだろ。
日本人が、イヌイットはアメリカ人じゃないって言うのと同レベルだぞ。
[ 2012/04/12 17:17 ] [ 編集 ]
> 日本人レベルまで達していると思ったのは
> さんまの番組にでてたロバート?だったけかな
> 日本語王の人だけ。その人以外は皆片言。
カナダ人の髭モジャモジャの人だろ?
確かにあの人は完璧だな。
あの人以外で全く違和感が無い人を見た事が無い。
9割9分が発音もイントネーションも文法もおかしい。
単語繋げてるだけだったり、接続詞が間違ってる人多いけど、こっちが脳内補正して理解してる。
それでも皆「日本語上手ですね」って言うよね。
だって外国人だから、その丁度出来れば大したもんだと思うもんな。
俺らは善意で「仕方ない」と思って大目に見てるのに、こんなに勘違いされるんだったら、今度から厳しく指摘してやった方が良いのかもしれんな。
[ 2012/04/12 18:44 ] [ 編集 ]
>日本人レベルまで達していると思ったのは
>さんまの番組にでてたロバート?だったけかな
>日本語王の人だけ。その人以外は皆片言。
ロバート・ボールドウィンは日本生まれの日本育ち
お姉さんも同様で日本在住
[ 2012/04/12 18:46 ] [ 編集 ]
英語は発音以前に色々難しいよ…。
readの過去形がreadって何じゃそりゃ。
[ 2012/04/12 18:57 ] [ 編集 ]
まあ日本人としては「俺日本語うまいぜイエー」とのぼせてる外国人を微笑ましく見守ってやればいいじゃないかw
彼らのガラスのメンタルを傷つけないようにNE!
[ 2012/04/12 19:42 ] [ 編集 ]
アメリカ人の日本語はみゃーみゃーと耳触りが良くない系の訛りで
こっちが保管してやらないと分からんwwデーブすぺくたーなんてネタと化してる
欧州系は癖があるけどまだアメリカ人よりマシ
アジアは中国・タイ・インド・韓国…全く違う独特のなまりが面白い
反対にモンゴル人達の日本語のうまさは頭が下がるw
なんでそんなに発音完璧なんだよww
[ 2012/04/12 20:08 ] [ 編集 ]
> まあ日本人としては「俺日本語うまいぜイエー」とのぼせてる外国人を
> 微笑ましく見守ってやればいいじゃないかw
> 彼らのガラスのメンタルを傷つけないようにNE!
あいつらのメンタルがガラスで人の痛みが理解出来るというなら、もうちょっと相手の立場に立って良く考えてから発言して欲しいね。
思った事をそのまま言ったり書いたり行動する事で、どれだけの欧米以外の地域の人が嫌な思いしてるか自覚すらしてない奴多すぎる。
俺は奴らは心臓に毛が生えてるようにしか思えない。
[ 2012/04/12 20:49 ] [ 編集 ]
日本人にとっての
南北朝鮮人「ワタシ、カンコクからきまシた。○○ニダ」
中国人「私、中国から来たネ。○○アルよー」
アメリカ人「ワタシ、アメリカ人デース、ヨク、ニホンゴじょうズってイワレマース」
なんでアメリカ人は変な抑揚をつけて語尾を伸ばすんだろう。まあ、それは良いとしても、なんでかそれでも自分の発音に自信満々という・・・
[ 2012/04/12 21:06 ] [ 編集 ]
顔真っ赤にして怒ってる奴多いが、日本人相手に外人の悪口言ってどうすんの?
そんなに英語が簡単なら向こうの掲示板行って直接文句言ってくれば?w
[ 2012/04/12 21:14 ] [ 編集 ]
何ていうかこんな些細なことですら日米の民度の違いって出るんだな
[ 2012/04/12 21:16 ] [ 編集 ]
大人になってから日本語勉強した人の
イントネーションや、文法ミスをいちいち馬鹿にするのは大人気ないと思って
評価甘くしてやってんのに、こういう風に図に乗られると
話すたびに徹底気に指摘してイジメたくなってくるな
[ 2012/04/12 21:46 ] [ 編集 ]
> 顔真っ赤にして怒ってる奴多いが、日本人相手に外人の悪口言ってどうすんの?
> そんなに英語が簡単なら向こうの掲示板行って直接文句言ってくれば?w
この発想がマナーのないアメリカ人と同じ発想。
わざわざ掲示板に行って議論したいんじゃなくて、皆記事に対する感想を書いてるだけ。
それがわからん馬鹿が荒らし。
[ 2012/04/12 22:53 ] [ 編集 ]
アイヌ人は縄文人の末裔でYAP+遺伝子を88%持っている
日本人は全体の75%にYAP+遺伝子を高頻度に持つ人種で、これは少数民族を除いてアジアで唯一
日本の本州に住む男性の43%がYAP+を保有
アイヌ人男性の98%がYAP+を保有
YAP因子をもつのはチベット人、日本人、エスキモー、インディアン、マヤ人
[ 2012/04/12 23:01 ] [ 編集 ]
日本語教師に「お前の文法はクソだ」と言われたって人は
ホントにピースオブシットだのサックだの言われたんだろうかw
[ 2012/04/12 23:32 ] [ 編集 ]
ケビンクローンも上手いよね 日本育ちなのかもしれないけど
[ 2012/04/13 00:08 ] [ 編集 ]
単語をいっぱい知って発音に慣れればどの言語もそんなに難しくない。
日本人が世界で英語を笑われるのは喋る機会がほとんどないから。
練習して喋る機会を増やせばどんなに言語同士の音韻的構造が違おうがちゃんと喋れるんだよ。
[ 2012/04/13 00:40 ] [ 編集 ]
遅くとも14,15歳までにはその言語を使う国に住むか
ネイティブに正しい発音を学ばないと、
その後はどう頑張ってもどうやっても訛りがついちゃうんだよ
日本語と英語じゃ発声方法とかも大きく違うし余計にわかりやすく訛って聞こえる
[ 2012/04/13 00:46 ] [ 編集 ]
なぜか日本語できる自信満々だから、発音悪くて何のことか分からないって言うと、びっくりするくらい落ち込むね
母国語でないから仕方ないと言っても、なかなか納得しない
[ 2012/04/13 01:28 ] [ 編集 ]
 
英語が母国語の奴らとは英語で話し合っても巻いて巻いてでわからん
逆に中国や東南アジア系の人は英語が第一言語じゃないから
区切り区切り喋るので英語が得意じゃない俺でも趣旨がわかる
アメリカ人ももっと区切って喋るべきだと思う
英語はもはや英語圏の人だけの言葉じゃないからね
[ 2012/04/13 02:57 ] [ 編集 ]
>英語は自然にすらすらと覚えられるように生まれたものなんだぜ、他の言語よりも簡単さ。
じゃあフランス語を簡略化したのが英語ってこと?
[ 2012/04/13 04:39 ] [ 編集 ]
イギリス英語は聞き取りやすい。
アメ人の訛りがひどいだけ。
[ 2012/04/13 04:59 ] [ 編集 ]
 
ではその英語を外国人(米国人)にハワイの現地語で現地人と会話してもらおう。
日本語より更に母音、子音の数は少ない。
あっという間に覚えてしゃべることが出来るはずだ。
だが、実際はそう簡単には出来ない。
英語と文法が完全に異なり、仮主語も関係代名詞も無い日本語を音素が少ないというだけで
簡単に話せるという思考に激しい違和感を持つ。
発音と発話は異なるものだ。また、同様に読み方、綴り方も全く異なることがなぜ理解出来ないか分からない。
[ 2012/04/13 07:11 ] [ 編集 ]
アイヌ人も日本人ですがなもし…
それを言うなら「アイヌ語と日本語は完全別物」でしょうに
[ 2012/04/13 11:51 ] [ 編集 ]
>>63979428
>北海道には方便がある。
腹案のことですか
[ 2012/04/13 11:56 ] [ 編集 ]
北海道にも方言はちゃんとあるぞ
とうもろこし→とうきび
〜したでしょ→〜したっしょ
だけど→したけど
そしたら→したら
アホな、バカな→はんかくさい
かわいい→めんこい
基本的に標準語でしゃべってるように聞こえるかもしれないけど、くだけた会話になると必ずどっかで方言が入るんだぜ。
[ 2012/04/13 12:08 ] [ 編集 ]
↑シャミ(嘘つき)となまら(めっちゃ)も北海道であってる?
道民の子が使ってた
[ 2012/04/13 12:29 ] [ 編集 ]
   
日本ではニュースキャスターみたいな特殊な職業でもないかぎり、
発音の違いや、訛りは個性のうちで責める要素ではないけどな。
英語だと、バカにされる対象になるのかね。
[ 2012/04/13 12:48 ] [ 編集 ]
日本語の発音って日本人的に同じ発音でも外人的に違う発音に聞こえたりするんだってよ
新橋と新宿の「ん」とから行とか母音も
イタリア・スペイン・フィンランド人は発音はっきりしてて聞き取りやすいよな
とくにフィンランド人はマテとマッテの違いのちゃんと聞き取れる
ウラルとかアルタイ語族の人はわりと簡単なのかもな
[ 2012/04/14 12:11 ] [ 編集 ]
最近じゃ、上に書いてるよう北海道弁なんて聞かないわw
『したら』『とうきび』『物投げる』『手袋はく』くらいなら会話で話すが、
『なまら』や『したっしょ』なんて道外向けリップサービス的な言葉。
さらにしゃみやはんかくさいなんて喋るやつ限りなく0に近いからww
北海道広いから喋る地域もあるかもしれないが、道央圏ではステレオタイプだな。
[ 2012/04/14 13:54 ] [ 編集 ]
なんでカタカナをくそみたいな言語とか言われなくちゃいけないんだ。
和声英語だけに使うとか思ってんのかな?
[ 2012/04/14 15:36 ] [ 編集 ]
片仮名って日本語学ぶ外人からすげえ嫌がられるらしいね。日本語は音は単純だけど、平仮名、片仮名、漢字の音訓がある上、敬語とかもあるのが面倒くさそうだよな。日本人の自分でも日本語完璧って自身持って言えないし。日本語は奥深いんだよ。
[ 2012/04/14 18:48 ] [ 編集 ]
こういう話題や、youtubeとかで発音馬鹿にしてるコメント
(日本人以外にもすぐつっかかるよね)見ると
マジで誇れることが英語しゃべってることくらいしかないのか
とか思っちゃうよ
[ 2012/04/16 10:57 ] [ 編集 ]
飴人が英語の発音にうるさいってのは確かにあるよね
自分の弟が飴の大学に在籍中ルームメイトのアフリカ系雨人から
オマエは発音がネイティブ並みだから、話してると日本人ってついつい忘れると
言われたことがあるらしい
弟の持論では日本語は英語と比べて口を開けないで話すから、英語を話すときは常に口や舌の筋肉を意識すれば英語の発音なんて簡単やwということらしい(あとはリズムと)
[ 2012/04/18 01:24 ] [ 編集 ]
相撲取りとかのモンゴル人は日本語の発音うまいよね
ほとんど違和感感じない
[ 2012/04/22 14:57 ] [ 編集 ]
日本語を完璧な発音で話す外人はみたことないなぁw
まあ生まれも育ちも日本ってやつで発音は完璧な外人はいるけどさぁw
[ 2012/07/14 04:30 ] [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2022/01/30 23:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カテゴリー