主に海外の反応とか。

【海外の反応】 氷菓 第2話 「ハイレベルを期待していたら、京アニがそれを超えてきた」

1335712236954.jpg

相変わらず仕事が丁寧ですなぁ。次回への引き方といい、本当に京アニは凄いです・・
メイドのえるが奉太郎を半ば強引に解決させようとするシーン(基本的には奉太郎の脳内イメージですが)はワロタw

EDもエロさばかりが評判になってる感じがしますが、曲自体もスウッと耳に入っていくようで癒されますね。
むしろこのミステリーという作品でこういったエロさは必要なのか、多少疑問に思いましたが・・・
さて、今回の話の所々で、えるが考えこむシーンがありましたが、彼女は折木に一体何を求めるというのか。
告白とはどういうことなのか、気になりますね。

引用元:http://myanimelist.net/forum/?topicid=434993



【イギリス 男性】

立派な話だったよ。次回が待ちきれないや。

この作品がここまで俺を引きずり込ませるとは思ってなかったよ。

でもハイレベルのものを期待していたんだ、そしたら京アニをそれを超えてきた。
える×奉太郎 はいい関係になっていきそうだね。
【アメリカ:カルフォニア州) 男性】
この話はクソ展開をやらかしてたな。氷菓はたぶん素晴らしい作品になるというのに。


【男性】

俺の意見としては、EDは男の本能を揺さぶるものだったな。話の最後の最小限のスパイスとしてね。
EDは男性視聴者を相当満足させただろうね。俺は好きじゃないが。
俺はこの作品でもっと女の子達を見ていたいよ。
あぁ、まぁ、本編はそうじゃなかったけど、俺が言っているように、あのロマンティックなEDは女の子ばかりだったな。



【カナダ 男性】

ともかく素晴らしい話だった。OP好きだな、話で毎回見れて良いよね。
どうやら次回で脚本が動き出すようだし、次回の話が待ちきれないよ。

それと、伊原についてだけど、彼女がどうして奉太郎に対してああいう態度で居るんだろう?
たぶん彼の行動が問題を起こしているからなんだろうか。



【男性】

これはクソ素晴らしい作品としてのポテンシャルを秘めているな。千反田えるはとってもキュートだ。



【女性】

ED、伊原摩耶花には頭がクラクラしたわ。

(※魅了されて、おかしくなったというような感じです)



【タイ 男性】

おぉぉぉぉぉぉ・・えるはクソキュートだな。



【男性】

この作品には特に何も思うところはないね。時たまつまらないし。でも興味深いんだよなあ。
同じように、BGMがほとんどのところでかかってないように感じたけど、それでも良かったよ。
俺がこの作品に対する評価は低いかな。あくまでこの2話だけを見た評価だけど。
だけれど、俺はミステリーっていうのはすごく好きだぜ。


【男性】

俺も同意見。

でも俺はこの作品を好きにもなっていないのに、つまらないとは言いたくない。でも、つまらないわ。

俺ってバカだよな・・・まあともかく、えるはとってもキュートだよ。目がすげぇえええええ



【男性】

maru1335713211452.jpg

素晴らしいねこのED!



【男性】

今回の氷菓はまた違った所でアメイジングだった。この話で最高だったのは伊原摩耶花だね。この作品で2番目に好きな女の子だよ。彼女の表情や性格がとても好きだなあ。
(中略)

ce2d1661.jpg

ともかく、このキャプチャから、作画が凄い。
それと、このカラーリングがいいよね。




【インドネシア 男性】

つまり伊原役は茅野愛衣なのかい? 完璧なチョイスだね。
今回は本に関してだった。畜生、千反田とかいう女は、ハイレベルな好奇心をお持ちのようで!



【女性】

今のところでこのアニメがつまらなかろうが、そんなの知ったこっちゃない。
今回で伏線とか貼ってあるし、見ていくうちに良くなっていくに違いないわね。



【男性】

第1話よりは良かったよ。新キャラの女にはイライラさせられたが。
えるが、折木が謎を解決したことについて、何か言いたそうにしていたね。
最後まで何があるのかわからなくて、次回に興味を持たせるような場面で終わるし、少なくともポテンシャルを秘めている。
おそらく、えるは彼女自身の一身上の都合を彼に解決して欲しいんじゃないのか。
この作品がすごく面白いものになるっていうのに期待しているよ。(京アニ相手には)言うだけ無駄かもだけど。



【男性】
コレこそが俺が視聴する理由だよ。
えるが話の流れを動かしているよね。最初の2つほどの話は、土台を作っているんだと思うぜ。


【カナダ:モントリオール 男性】

1335712331514.jpg

そうだな、えるは出しゃばりすぎなんだよね。もう少し普通に考えられないのか。
出しゃばりな点にはすごくイライラさせられるんだよ。
俺が言いたいのは、何度も他人の顔の前に本を見せびらかすなってこと・・・

個人的にはえるはかき乱し屋だと思う、可愛くないね。残念だ。



【カナダ 男性】

なぜお前らがこのアニメがつまらないって言うのかが分かったよ。

これはシンプルであって、お前らが消極的な視聴者であって、積極的な視聴者じゃないからだよ。
脳をちょっとでも働かせることが、この作品をしっかりと楽しむ上で大事なんじゃないのか。


最終的には、俺には何にも予測できなかったけど、作画でのアートの部分は良かったと思うし、これはシンプルな結末へと向かってるに違いないね。

それと、萌え要素がちょっとだけっていうのが、視聴しやすいっていうのもあると思う。
でも今回のエンディングは、結末を投げたんじゃないのかって思ったかな。



【カナダ 男性】

なぜだろう、なぜ図書司書が文集を持っていないんだ。図書室にないというのには何も理由がないというのか?
(ああ、俺は話の真相に導いてるっていうのに分かったよ。でも俺としては、時間の無駄だったように思う)

ともかく、俺はほとんど話にのめり込んでいたよ。
俺はミステリーアニメ/マンガが好きだ。この作品には驚愕だね。



【女性】

ハハハ、えるは面白いキャラだっていうことが分かった。
彼女が奉太郎にミステリーを解決させようとするところは笑ったよw
それに、彼女はキュートだよね。
えるが奉太郎に一体何を告白するのか気になるね。
キュートなEDだわ、歌と色合いが好きだな。



【アメリカ:バージニア州 男性】

構成として、次回から話が動き出すんだろうと思う。
ミステリーとして面白くなることに期待してるぜ。





以上です。

レス抽出で前回で色々とコメントを頂きましたが、他の作品と同等に普通にレス抽出しました。
前回の時にレス抽出で肯定的なものばかりだったのは、4chan側のコメントが短文な批判コメントばかりだったため、それだと納得しないだろうと思う人が多数であったと思われたために、そういったコメントを除外していました。
今回、批判コメントもある程度は理由を書いているものを抽出しているはずです。

さて、今回の流れとしては。
やはりED最高だというコメントが目立ちましたかね。外人はエロ嫌いだったり、こういった風に肯定的になるときもあったり・・よくわからん。
本編の方のコメントとしては、まだ序盤ですし・・なんとも言えませんね。
2chの方で眠いだのと書かれていましたが、そういったものも時たま見かけました。
まだ話としては動いていないので、次回以降ですね・・

原作第1巻にあたる「氷菓」のエンディングには外人も高評価になっているのかどうか。

にほんブログ村 アニメブログへ
よければポチッとお願いします。
スポンサーサイト



[ 2012/04/30 15:44 ] 2012春アニメ 氷菓 | TB(11) | CM(27)
目が気持ち悪かった
髪も服装も地味目のリアルよりなのに
瞳だけコントラストの強い緑とか紫ですごく不自然
えるの余りに躾のなっていないキャバ嬢のような振る舞いも痛々しい
パーソナルスペースが狭いなんて物を超えてビッチの領域
[ 2012/04/30 16:00 ] [ 編集 ]
可愛くてビッチじゃなさそうな女の子が自分にだけ積極的にアプローチしてくれるってのが今の男の理想だからな
[ 2012/04/30 16:36 ] [ 編集 ]
一話よりはかなり良くなってた
合わない人はもう見ない方がいいよ
[ 2012/04/30 16:36 ] [ 編集 ]
面白い!!
というわけじゃないけど、
なぜか引き込まれる魅力がある。
継続視聴決定かな
[ 2012/04/30 18:16 ] [ 編集 ]
頭働かせるというか推理シーンを推理はしなくていいけど一緒に考えて納得するくらい前のめりじゃないと楽しめないね
でも謎解きの状況を背景で示したりと映像としての魅力が高いわ
「氷菓」のラストは外人には…心配だww
[ 2012/04/30 20:07 ] [ 編集 ]
>一話よりはかなり良くなってた
>合わない人はもう見ない方がいいよ
個人的には「氷菓」のラストになるであろう5話までは見て欲しい・・
>頭働かせるというか推理シーンを推理はしなくていいけど一緒に考えて納得するくらい前のめりじゃないと楽しめないね
>でも謎解きの状況を背景で示したりと映像としての魅力が高いわ
>「氷菓」のラストは外人には…心配だww
視聴者地震も"参加"しないと楽しめないっていうのもありますかね。
京アニの映像レベルは高いですな。
「氷菓」のラストの反応・・私も一応原作を読みましたが・・いやぁ、どうなるんでしょうね?w
[ 2012/04/30 20:55 ] [ 編集 ]
まあ、1回目よりは面白かったと思う。
ブログ主はほんとに京アニご贔屓だね^^;
[ 2012/04/30 20:59 ] [ 編集 ]
>まあ、1回目よりは面白かったと思う。
>ブログ主はほんとに京アニご贔屓だね^^;
氷菓に関しては、以前にPVの方での海外の反応を書いた際に色々とあったので・・w
あの時にかなり批判コメントを抽出してしまったかなという反省があって、今に至っております。
今回、第2話の反応は他の作品と同等に、あまり考えることなく翻訳した・・はずです。
[ 2012/04/30 21:29 ] [ 編集 ]
えるのウザさは計算の内だろうね、主人公がえるを見る印象と同じ視点で次の話にしたかったんじゃないかな。
[ 2012/04/30 23:10 ] [ 編集 ]
来週期待ハズレなら切ることはしないと思うが、作業用アニメに降格になる。
[ 2012/04/30 23:16 ] [ 編集 ]
小奇麗に作ってるけど面白くはないな
[ 2012/04/30 23:56 ] [ 編集 ]
ちょっとシャフトっぽい演出は別として、基本的にはアニメらしくない演出が多いかな?
話のトーンに合わせてるんだと思うけど、従来の深夜アニメ視聴者の好みと違うだろうから、まずそこで好き嫌い分かれるだろうね
でも、仮にヒットしなくても色々な作風に挑戦する方がいいと思う
当たってる作風ばかり皆がやってると、緩やかに衰退するしかないし
[ 2012/04/30 23:59 ] [ 編集 ]
先週は主人公の語りが厨二で設定も浅はかで、作品にのめりこむよりも、作者の顔がでてきちゃう感じでこき下ろしたんだけど
今回はなかなか面白かった
プロットとかストーリーラインとか糞みたいなのに何故か苦痛じゃなかった
それが作画がなせる技なのか、脚本のテンポがよかったのかはわからない。
[ 2012/05/01 02:12 ] [ 編集 ]
感想:近い近いw
説明箇所の映像表現には素直に楽しめたし、心情世界の映像演出も良いアクセント。
淡々とした原作にをいやみにならない程度に「華」を加えた形で2話目は良かった。
[ 2012/05/01 02:17 ] [ 編集 ]
もっと好奇心をそそるような日常の謎ならいいけど
今のところ、あっそうぐらいの話ですな
うーん、面白くなるのかねー?
[ 2012/05/01 04:28 ] [ 編集 ]
俺は好きだなあ
嫌いな人も、そう口汚く罵らなくても、とたまに思う
来週が楽しみ
[ 2012/05/01 08:57 ] [ 編集 ]
ミステリーの部分は面白くないけど、実際にありそうな、ありふれた日常を主人公達が無理やり自らミステリーにしてる所が、暇な帰宅部(実際は古典部だけど…)らしさが出てて良いと思う
冷めた主人公、お節介な友人、奔放なヒロイン… 
[ 2012/05/01 11:17 ] [ 編集 ]
非ヲタの俺が今期見れそうなのコレだけ。
冬期は全滅だっただけに、唯一毎週楽しみにできる作品があって
ほっとしてる。
[ 2012/05/01 14:52 ] [ 編集 ]
そんなに気になるのなら借りた人間に使い道を聞けよと思ってしまった俺は
多分「積極的な視聴者」では無いな。
結構楽しんではいるのだが。
[ 2012/05/01 16:24 ] [ 編集 ]
相変わらず京アニっていう会社ブランドなかったら全く話題にもならず空気アニメになる感じ
逆に会社ブランドだけでこの作品がいろいろ話題になって取り上げられたりするのはすごいと思ったわ
京アニが作れば一定数の人間は内容がどんだけあれでもついていきそう
あと非オタはこんなの見ないし冬期は全滅だったとかそもそも言わないから
[ 2012/05/01 18:00 ] [ 編集 ]
人殺しの犯人を捜してるとか、そういう設定でもないのに
「本人に聞けよ」は無粋な突っ込み。
ただ謎解きを楽しんでる段階でしょ。
クイズの出題者に、「答え教えろよ、それで解決」とか言っているようなもん。
[ 2012/05/01 18:05 ] [ 編集 ]
原作ファンとしてはなぜこれをアニメ化?と思ったものだが、改めて見ると納得
もともとアニメに向いていない原作をここまで「見れる」ものにしている「京アニ力」は確かにすごいわ
確かに他の会社が作っていたら出来の善し悪しは別としてもここまで話題になることもなかったろう
ひょっとするとこれ、京アニで製作するなら、という条件付きでOKがでた話しなのかもね
[ 2012/05/02 15:23 ] [ 編集 ]
最近多いアニメのタイプだけど、ストーリーを楽しむ作品じゃなさそうやな。
個性的なキャラがいてしゃべりを楽しむ作品。
化物語、けいおん、きらら系四コマが同類か。
中身はあんまりないから
シャフト、京アニとか映像演出に遊び心と実力・センスあるスタジオじゃないと扱えない
結構難しいジャンルだと思うけど。
[ 2012/05/02 17:40 ] [ 編集 ]
流石に4コマと一緒にするのは違うと思うんだけど…
[ 2012/05/03 11:16 ] [ 編集 ]
4コマってw
原作は11年前の一般小説でラノベですらないんだぞw
まだ物語的には導入部分なのに、その時点で中身が無いと言い切るのはさすがにせっかちと言う他ないね
戦闘やら殺人事件やらのおおごとな要素が「中身」だとするなら、もうこれは個人レベルの嗜好の問題だからなんも言えないな
[ 2012/05/03 15:44 ] [ 編集 ]
バカ女「気になります!」
気になるなら奉太郎にやらせずお前が考えろやぼけ
[ 2012/05/05 17:34 ] [ 編集 ]
いや、一緒に考えてるだろ
[ 2012/05/27 21:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

氷菓 第02話
関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第2話 名誉ある古典部の活動古典部が再会されましたがこれからどうなっていくのでしょうか。古典部の活動は主に本を読むことだったその中の空間を決して嫌だとは思わない奉太郎奉太郎にとって居心地さえよければ他人と触れ合うこと...
[2012/04/30 16:19] まぐ風呂
氷菓 第2話「名誉ある古典部の活動」 感想
 今回は文集を探すついでに、古典部の面々が図書室の些細な謎を解き明かそうとする話。キャラ達の会話が面白くて今回も時間があっという間に過ぎていきました〜。えるが古典部に入った理由も分かってきそうで今後がまた楽しみになる1話でしたー。
[2012/04/30 16:54] コツコツ一直線
氷菓 第2話 『名誉ある古典部の活動』 感想
奉太郎の言い訳のネタはいつまで持つのか。? 氷菓 第2話 『名誉ある古典部の活動』 のレビューです。
[2012/04/30 17:13] メルクマール
氷菓 第2話「名誉ある古典部の活動」
氷菓の第2話を見ました第2話 名誉ある古典部の活動古典部に入部した奉太郎は人間嫌いではないためにえると過ごす放課後は疲れないので部室である地学準備室へは来やすいものとなっていた。「部...
[2012/04/30 21:09] MAGI☆の日記
氷菓 第2話「名誉ある古典部の活動」
氷菓 (角川文庫)(2001/10/31)米澤 穂信商品詳細を見る 文字を躍らせる表現が、やけに多いですね。シャフトっぽい? 姉の手紙シーンは、実験的にやってみたという印象を受けました。奉太郎は文系的なリア充...
[2012/04/30 21:22] 破滅の闇日記
氷菓 2話の武本康弘さんの文字演出と新房監督との接点について語る
今回は、図書館の学校誌がなぜ借りられるか。その理由を古典部のメンバーが推理します。折木の推理力と千反田さんの嗅覚が問題の解決に結び付けました。今回は前回に引き続き多用される文字演...
[2012/04/30 21:41] 失われた何か
まとめtyaiました【【海外の反応】 氷菓 第2話 「ハイレベルを期待していたら、京アニがそれを超えてきた」】
相変わらず仕事が丁寧ですなぁ。次回への引き方といい、本当に京アニは凄いです・・メイドのえるが奉太郎を半ば強引に解決させようとするシーン(基本的には奉太郎の脳内イメージですが)はワロタwEDもエロさばかりが評判になってる感じがしますが、曲自体もスウッと耳に...
[2012/05/01 20:54] まとめwoネタ速suru
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第02話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード氷菓 第02話 「名誉ある古典部の活動」 #kotenbu2012 #ep02京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか楽し...
氷菓 #02 「名誉ある古典部の活動」
腐れ縁と秘められた目的  どうも、管理人です。締め切りぎりぎりで作業してたので、アニメの視聴が著しく遅れています。感想かけ次第、アニメを消費していきたいところ。それでは、さっそく感想に参ります。 千反田:「不毛です!」  今回の話は、返却される...
[2012/05/01 23:37] 戯れ言ちゃんねる
しょっぱいなぁ〜(AKB0048とかスーパーヒーロー大戦とか)
【聖闘士星矢Ω 第5話】聖闘士ファイトの出場権をかけて、聖闘士オリンピック(w)を開くお話。父親のことをバカにされて怒る蒼摩くん。父親がライオネット蛮だと思い込んでいた ...
氷菓 第二話 名誉ある古典部の活動 レビュー
折木奉太郎殿 前略 わたしはいまベナレスにいます。 ちょっと遅れたけど、合格おめでとう。結局、神山高校だってね。 無事高校生になったあんたに、姉として一つアドバイスをしてあげる。 古典部に入りなさい。 伝統ある部活よ。そして、わたしの所属していた部でもあ?...
[2012/05/04 07:31] ゴマーズ GOMARZ
カテゴリー