まずは改めて2期決定おめでとうございます。
本題に入りましょう。3月29日に「たまゆら」の聖地となっている場所、広島県竹原市へ行ってきました。
そのときのことを画像などで紹介しようかな、と。
比較写真になってる場合は、左が私が撮った写真、右が実際のアニメの映像です。
写真とかの位置があまり合わないないのはご愛嬌、ということでw


それにしてもよくできてる・・・
![DSC00879[1]](http://blog-imgs-26.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120402120942dd1.jpg)
まずは新幹線で三原駅へと行き、そこから三原駅から竹原駅までものへと乗り継いでゴー。
時間がギリギリだったのですが、間に合って良かったです。
しかし、私の行ったその日には、
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:07:21.81 ID:Vm1jvvKb0
大変だ
竹原駅から広行きの電車に乗り遅れて待ちぼうけしてたんだが…
その電車がトラックと衝突事故起こした模様
帰れない
それはいいとして、トラックの運転手と電車の客が無事だといいんだが…
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:18:58.42 ID:Vm1jvvKb0
情報訂正きた
トラックが架道橋にぶつかった、とのこと
電車は無事っぽい
取り敢えず復旧まで時間かかるので
近辺の方は時間に余裕もって行動してください
ということだそうで。
私の行った後なので危なかったです・・私が帰りの時には普通に時間通りに動いてました。


ちょっと遠目。
OVA第1巻のBパートオチの部分。
この辺で、実際に駅とか忘れ物をしたらどうなるんだろうね。


竹原駅に着いて、早速駅から出ると、この「おかえりなさい」の文字。
結構思ったよりかなり薄くなってしまってますね・・
人が多くところだからこうなるのは仕方ないんでしょうかね(汗

次に向かったのは竹原市役所。
市役所に向かうと、このようにたまゆらのポスターが。

![tama yura 01[12-45-43]](http://blog-imgs-26.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201204021246107ca.jpg)
おそらくこれは「たまゆら」を知っている人ならば、ほとんどの方がご存知のはず。
アニメも文字がそのまま使われてたんですね・・
残念ながら、この店自体はもう既に閉まってちゃってるようです。


ですが、こうやって店の外(?)の窓の部分にはこうやってたまゆら関連のものが展示されていました。
ちょっとばかし、日に当たって焼けちゃってるようですが・・

次には笹井邸。
ここは、アニメでは最終話で「私たち展」をやってたところですね。

中はこういった感じで展示されていたり。
OVAやTVシリーズでのキャプチャ画像や、絵コンテ等も展示されていました。


2階からの景色。こうやって見ると、なかなかいいね・・
標識までそのまま使われてるようですね。素晴らしい・・


アニメでは、風になびくスカートを撮ろうとしてぽってが張り切ってたシーンの場所ですね。
実際には女子高校なんて居なかったぜ・・(オイ


別角度ですが・・OVA第1巻、Bパート冒頭のシーン。
これ、かおたんとかみんなあんな座り方してますけど・・あれってすごく危ないということがよーく分かりましたw
あんなところから落ちたらタダじゃ済まないよw


ぽっての写真撮影。これも落ちたらすごく危ないのに撮ってたんだなあ・・今思えば。
それでも撮ろうとするあたりはカメラマン精神の成せる技なのか・・!w
なお、この後アニメの方では階段でコケちゃった模様。



お抱え地蔵。TV第5話。ちひろちゃんが竹原に来た時の話ですね。
のりえちゃん曰く、
「お願い事をしながら、地蔵様を抱えて、思ったよりざっくり軽かったら、その願いが叶う、って言われてるのだよ。」とのことなので・・
自分も「ちょっとくらい国語力がつきますように」とお願いしながら持ち上げてみたらところ・・
思った以上に・・
重い。のりえ「石だもんねーww」普通に石の塊の重さでしたねw
まあ、勉強能力くらい自分で勉強しろってことですね、ハイ・・サーセン

![Tamayura - Hitotose - 10 [13-24-22]](http://blog-imgs-26.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120402135458909.jpg)
茶房ゆかり。アニメの方でも何度か登場していました。確かぽっての母親のカフェだったかな。
行ってみた日には残念ながら店の都合で閉まっていたのが非常に残念。何かあったんでしょうかね・・


お腹も空いてきたところで、お好み焼き屋へ。
たまゆらを見ている人ならば、ここには絶対行っておきたかったのでw
丁度お昼時だったのでかなり混んでいましたね。
店の中に、一応名前が書く欄があったようですけど。


ってなわけで、「ほぼろ焼き」と、「のりえちゃんのざっくりトロピカル!」を注文。
食べた感想としては、美味しかったです。それだけです、なんとも言えなくてサーセン
理由としては、
私は生まれて初めてお好み焼きを食べたので・・でも生まれて初めて食べたお好み焼きがこんなにも美味しいとは・・ありがたや。また食べてみたいですね。
あとそういや自分が食べてる時に、地元の女子高生らしき4人組がお好み焼き食べてるのは見ました。
ぼっちでのりえちゃんのジュース飲んでる所を横目で見られる目が悲しかった・・(ぁ


お好み焼きを食べた後で、町並み保存地区を離れてフェリー乗り場の方へ移動することに。
その間で見つけたこういうところとか。
松屋二重焼。テレビでは第5話で抱え地蔵のシーンが終わったところで映ってます。
アニメでは、この後に先ほどの落ちたら危ないよのところで食べるそうなんですけど・・
行ってみた人しか分かりませんが、
抱え地蔵→二重焼き→高台
って結構な距離歩いてる・・というより、行って帰ってまた戻ってきて、という感じになるんですよねw
そういうところで突っ込みを入れられるのも、聖地巡礼の醍醐味の一つなのかも(ぇ


第6話での中学生時代の麻音ちゃんとのりえちゃんが話し込んでるシーン。
ここの踏切の上ですけど、道路でして。意外と結構な距離あるんじゃないのでしょうかね・・?


そしてどんどん進んでいきます。


~痛フェリー乗り場、なので~ちゃんと4人の姿がラッピングされてるフェリーがあるじゃないか・・!
こんなの普通の人が見たら「なんだこれ」と思わざるを得ないでしょうなあ・・
それにしても、これはすげぇ・・
とまあ、半日で回れたのはこんな感じです。
欲を言えば・・
このシーンの場所はなんとしてでも行きたかった・・!かおたん「不合格!」いやまあ、行きたかったのは山々ですが、もちろん私は徒歩だったので、全部が全部回れたわけじゃないんですよねぇ・・w
特にこの場所は他に比べると群を抜いて駅から遠かったですし。
とりあえず行ったみた感想としては、
また行ってみたい。行ってからOVA等の映像を見返してみると、「ああ、ここじゃん」ということばかりでして・・。
もうちょっと目に焼き付けてから行くべきだったのかなあ・・と。
他には、一般の観光客の方も結構いらっしゃいました。一般というのは、「たまゆら」目的でない人ですね。
浄土真宗の親鸞の銅像が置いてあるところとかありましたし、私が思ってた以上に竹原って有名な所だったんですね・・
聖地巡礼に行くときにはちゃんと予習をしておくべきだとよくわかりました。
2期の放送も楽しみですね〜
聖地巡礼の際に参考にさせていただいたWiki様↓(感謝!)
『たまゆら〜hitotose〜』舞台探訪(聖地巡礼)List編集する
よければポチッとお願いします。にほんブログ村
スポンサーサイト