主に海外の反応とか。

【海外の反応】 氷菓 第12話 外人「"ミステリー"がないとつまらないな」

1341762985630[1]

原作3巻の話に入りました。
原作3巻の日本語タイトルより、英語タイトルの「Welcome to KANYA FESTA!」の方が、現時点では内容が想像しやすいですね。
原作者も3巻のあとがきにそのようなことを言ってました。

さて、今回の話は"ミステリー"とは程遠く、あくまでも文化祭を描いた話でした。
本編中でのダンスやその他の祭り気分、どれを見てもまさに文化祭という感じがしてきますね。

そしてお気づきの方もいらっしゃると思いますが、今回から奉太郎の視点だけではなく他の古典部のメンバーの視点からも描かれていました。
まあ、主人公は一人ずっと部室でぐうたらしてるだけですからね・・
そりゃ奉太郎の視点だけじゃ外で何が起こってるのかいまいちわからないw

今後の話も楽しみですね。

11.5話の海外の反応については後日書く予定です。

引用元:http://myanimelist.net/forum/?topicid=461297
     http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=113207




【男性】

ウソを言ってるわけじゃないぞ。

"ミステリー"がないと、この作品は実につまらんな。
【女性】

主人公がずっと同じ場所に座ってるだなんて怠惰すぎるでしょw



chitanda[1]

千反田のコスプレが最高すぎるんだが。



【カナダ 男性】

何にも起こらなかったなぁ。



ちょっと話の中身が少ない話だったかな。でも次回以降の良い話へのセッティングなんだろうと思うし、期待してるよ。
1回の話が20分間だなんて短すぎるよ!



【イギリス:ロンドン 男性】

特に凄いことが起こったって話でもなかったね。でも千反田は実にキュートだったよ。彼女は誘惑に耐えられない子なんだね。

折木の姉が万年筆をあげてたのは理由があると思うんだ。
たぶん何かに導いている・・ 今は被服研究部の男が持ってったけど、何か大きな事件の予兆だろうな。
俺にもよくわからないが、何かが起こりそうな気はするんだよ。

3.5/5点。だけど、もっと面白くできたんじゃないのかな。



【女性】

新EDいいわね、これはまさに新しい。
まぁまぁの話だったわ、特に盛り上がることもなかったけど、それでも見ていて面白かったわ。

4/5点。



正直に言えば、千反田のおかげでこの話は良かったと思う。
彼女はとっっってもキュートだよね。
あとEDだけど、(相手を)追いかけているってところが4人が恋愛をしているかのようで素晴らしいね。



【女性】

見たところ、今回の話を楽しんでたのは俺くらいなのか?
何も起こらなかったっていうのが分かるが、それが理由で面白くないっていうのはな。


【イギリス 男性】

お前だけじゃないさ。俺もこの話と良かったと思うよ。皆が何に不満なのか分からないわ。



【男性】

1341762611243[1]

伊原ェ・・



ハァ(溜息)、千反田は小学生5年生だな。モブもいっぱい出て来たけどキュートだったなぁ。
摩耶花がコスプレイヤー達に軽蔑されていたのは気の毒に思ったよ。
あのコスプレイヤーにはイライラしたなぁ。そこを除けばいい話だった。
どういう口論へとなっていくのか、見るのが楽しみだ。

あと、アップルジュースがなくなったっていうのは、何か事件が起こったに違いなさそうだな。



【カナダ 男性】

今回の話は摩耶花が邪険にされてたな。漫画研究部の中で問題が起こってるのは明らか。
どうやら間抜けがいっぱい居るようだしな。
推測しかできないけど、摩耶花はコスプレしてこようとはしてなかったんじゃないのかな。最終的に、どういうわけか他の人に強引にやらされたとか。
漫画研究部の部長は悪い人には見えない、たぶん部活の中で問題が起こってることに気づいていないんじゃないのかな。



【アメリカ:カルフォニア州 女性】

構成としては盛り上がるところはなかったけど、千反田がちょっとしたアドベンチャーをしていたのがすっごくキュートだったわ。
それと、奉太郎の姉の顔ってどうなのか見てみたいわ!



【アメリカ:カルフォアニア州】

摩耶花に何があったのか気になるね。
彼女が悲しそうにしていたのは氷菓を印刷しすぎて自分自身を責めていた、ってことだけなのか?

それと、彼女が何のコスプレをしていたのかググってみたよ。・・・似てない・・・ (※因みにフロルベリチェリ・フロルです)

あとはどうして里志が"コスプレ"と言おうした時に摩耶花は止めたんだろう。別に隠さなくてもいいのに。



【男性】

7f0a9fa5[1]

GALAAXYYYY!


【男性】

「僕は友達が少ない」の柏崎星奈を思い出したよw

(※元ネタの方は「ユニバアアアス」と叫んでたのですが、よくよく考えると「universe」と「galaaxy」って「宇宙」という意味で同じだから外人にはそう思えると寸法でしょうか)



【カナダ】

「あぁ!僕のサターンが!」

里志ワロタ



【女性】

里志と人間として完璧だわ。
「ギャラクシィィィィ!」
「僕のサターンが!」

面白いところが好きだわw
それと、里志は沢山巾着袋を持ってるんだね。里志がとっても流行に敏感な人ってことは知ってるけど、これは・・・。
あの巾着袋は本当にキュートだよね。



1341762833109[1]

実に面白い話だった。
ギャラクシィィと叫んでたところ、奉太郎がなんとかして固い表情で笑顔を作ってたのには笑ったわheh.gif



【男性】

素晴らしい話だった。

千反田が凄く良かった、いつものことだけど。EDも非常に良かったな!

特別盛り上がってるわけでもないけど、今のところは面白いと思うよ。
毎回毎回アニメ作画が凄いよね。キャラクター達も素晴らしい、特に折木とえる。



【アメリカ:ニューヨーク 男性】

long1341763303383[1]

新OPが来ると思ってたんだけどなあ。
新EDは前回のサービスものより良いね。それに、こっちの方が作品に合ってる。



【女性】

この話は十分に楽しんだわ。この作品は本当にいいわね!
EDの方向性も前回のもの以上に良かったわ。



もし折木が千反田から逃れたいのなら、彼は金のスーパーボールでも穴の中に投げればいいんじゃないのかな。

あとEDは折木がモリアーティだと推測する。里志はセバスチャン・モランでいいよな?



奉太郎がルパンで、里志がモリアーティだろ。



1341763003683[1]

EDの背景文字って全部ホームズの話だったのかw


千反田と伊原はホームズとワトソンだね。



ヴォーカロイド達やSNKプレイモアのゲームキャラが居て笑ったわw



オイオイ、折木の姉はいつ日本に帰ってきてたんだ? 説明が省かれてるぞ。



折木の姉は11.5話にて帰ってきてるんだな。



ミステリー無しでも、うまく日常を描いてたし、俺は満足だよ。

えると折木は実に面白いキャラだなあ。
作品の中で彼らに焦点を置いてる時が更に良いんだよ。
えるが本来の目的から脱線しているところは見ていて面白かった。





導入編でしたし、特に大きな動きが見られたわけでもなく、そういった点では外人はやや厳しい評価を下している方もしばしば。
他にはえる可愛いだとか。

次回から一気に盛り上がるのかな・・でも今回はかなりゆっくりでしたし、行くところまで行くのかどうか。
ともかく楽しみにして待っておきましょう。

にほんブログ村 アニメブログへ
よければポチッとお願いします。
スポンサーサイト



[ 2012/07/10 14:56 ] 2012春アニメ 氷菓 | TB(8) | CM(54)
ミステリーがあっても微妙な作品だからな
[ 2012/07/10 15:15 ] [ 編集 ]
いやいやいや、
ミステリーこそ、この作品のもっとも陳腐なところだろ
[ 2012/07/10 15:19 ] [ 編集 ]
流石に外人も高校の文化祭に食いつくことは無くなったな
[ 2012/07/10 15:26 ] [ 編集 ]
  
ミステリーがあったら陳腐だという奴もいるし、何に期待しているのかよくわからんな
切らずに視聴している人は1クールで氷菓という作品の雰囲気には慣れたと思ったんだが。
京アニってだけで批判を含めた評価をするために最後まで見てる人とか多いのかね。
[ 2012/07/10 15:32 ] [ 編集 ]
EDの摩耶花はポワロだというのに…
あっちが本番だろうに(笑)
[ 2012/07/10 15:38 ] [ 編集 ]
今までの12羽の中で、自分は一番おもしろいと思った回だったのに…。
[ 2012/07/10 15:46 ] [ 編集 ]
もともとミステリーは一応の骨格ではあるけど
本当のメインは、京アニの作画と演出で日常の雰囲気とかキャラ萌えを楽しむ作品だろ、これ。
その意味ではこの回は一番「らしい」つくりだったと思うんだがな。
あんだけ陳腐な謎解きを連発されて、ああこのアニメはそういうんじゃないんだな、って海外の人にもとっくに伝わってると思ったのに
まさか、ミステリーを期待してこのアニメ見てるやつがいたとは・・・。
[ 2012/07/10 15:55 ] [ 編集 ]
俺も一番面白く感じたな。テンポも良かった
村元克彦さんって京アニの普通の社員らしいし地味に感じるけど、けいおんの時もこの人の脚本回は安定して見られたよ。特に文化祭回には定評あるわ
[ 2012/07/10 15:59 ] [ 編集 ]
ここまで文化祭の雰囲気を醸し出してるのを見るのは初めてかも
まあ俺が言ってた高校には文化祭なかったけど
大学の学祭は参加してなかったし
[ 2012/07/10 16:05 ] [ 編集 ]
何も起こらない=つまらない発想も俺はどうかと思う
何も起こらない「静」ならではの味わいがあると思うんだが、
最近の人は常に画面が動き続けてるとおもしろいと錯覚する人が多いからな
まぁ人それぞれだからあまり言わないけども
[ 2012/07/10 16:12 ] [ 編集 ]
各キャラの個性が今までで一番ハッキリ表現できてたと思うので一番面白かった
今までは内容にそぐわない過剰演出にウンザリしてたし
キャラの動きが無駄に細かい割にほとんど意味ないなと不満があったのでより面白かった
[ 2012/07/10 16:51 ] [ 編集 ]
面白かった
今まであんまり描かれなかった部分が面白いと思われるのはどうかと思うがね
11.5話もややそう感じた
[ 2012/07/10 17:09 ] [ 編集 ]
まさに高校の文化祭って雰囲気出てたな
懐かしかった
[ 2012/07/10 17:14 ] [ 編集 ]
 
文化祭と言う一大イベントが始まったのに何も起こらなかったって・・・
やっぱり、外人さんには文化祭の雰囲気とかまでは解らないかな。
まぁストーリー的には種まき段階だろうから退屈に感じるのも分からなくはないけど。
[ 2012/07/10 17:39 ] [ 編集 ]
 
おもしろかった
前回のミステリーというか裏の思惑は面白かったし
ミステリーも十分見所だろ思ってきてる
えるが可愛いのはもちろんなんだけど
折木がだんだん癒しキャラになってきた
お姉ちゃんと弟の会話の雰囲気もいいな
[ 2012/07/10 17:48 ] [ 編集 ]
次の話の仕込みをしてるとは思わんのか
[ 2012/07/10 17:52 ] [ 編集 ]
文化祭の話しってだけでワクワクしない?
[ 2012/07/10 18:34 ] [ 編集 ]
「ユニバース(宇宙)」と「ギャラクシー(銀河)」って外国人は区別しないの?
かなり違和感を覚えるけど。
[ 2012/07/10 18:45 ] [ 編集 ]
今まででは一番面白かったけどなー個人的には
文化祭のわいわい感とか、その中で伏線貼られてたりとかすごいよかったけど外人からしたら「なんもない構成」だったのか
[ 2012/07/10 19:36 ] [ 編集 ]
つまらんのはミステリーの有無ではないような気がするのだが
[ 2012/07/10 19:42 ] [ 編集 ]
日本語が理解できなきゃ
いけませんいけませんの良さはわからないだろうな
[ 2012/07/10 20:04 ] [ 編集 ]
欧米人には日常系は受けない(理解されない)ということの証明みたいな反応だなぁ
今回多くの日本人はあの文化祭に独特の空気感の再現に舌を巻いたんじゃないかと思うんだけど
外国人にはやっぱり伝わりにくい部分だろうね
個人的に氷菓のエピでは一番おもしろく感じたな、京アニの面目躍如ってかんじ
[ 2012/07/10 20:05 ] [ 編集 ]
あんまり深く考えないで見てたけど、これって現代ではない?
[ 2012/07/10 20:19 ] [ 編集 ]
>>あんまり深く考えないで見てたけど、これって現代ではない?
小説は時代設定が現代よりちょい古めだったけど、アニメは現代設定だったはず
[ 2012/07/10 20:31 ] [ 編集 ]
>EDの摩耶花はポワロだというのに…
>あっちが本番だろうに(笑)
EDの設定画見たときに思ったけど、あれでポワロだと分かる人どれだけいるのかねw
ポワロは衣装ではなくて本人の容姿に特徴があるからあれは勘違いしても仕方ない
[ 2012/07/10 20:44 ] [ 編集 ]
原作の第三巻だよね? 今回ミステリーは添え物だと思うけど、外人さんついて来れるかな?
奉太郎が、解決の為に泥を被るのはどう思われるか。
[ 2012/07/10 20:47 ] [ 編集 ]
学園ミステリーって俺は好きだ
[ 2012/07/10 20:51 ] [ 編集 ]
欧米人っていうかアメ公が起承転結の概念理解出来てないだけじゃねーの?
[ 2012/07/10 21:23 ] [ 編集 ]
11.5話ってなに?
[ 2012/07/10 21:30 ] [ 編集 ]
>2012/07/10 20:31
>小説は時代設定が現代よりちょい古めだったけど、アニメは現代設定だったはず
分かりました。
ありがとう。
[ 2012/07/10 21:30 ] [ 編集 ]
>11.5話ってなに?
来年1月発売のコミック3巻の特典BDに収録される話が
7/7深夜にUstreamで先行放送された
水着回で見なくても話を追うのに問題はない
[ 2012/07/10 23:22 ] [ 編集 ]
伏線っぽいのが何個かあった気がする
事件の臭いだな
来週楽しみ
[ 2012/07/10 23:39 ] [ 編集 ]
 
ストーリーの出来はさておき、
動画の出来が他の深夜アニメを圧倒してる。
動画枚数を多くしてぬるぬる動かしてがんばってる深夜アニメは最近増えてきたけど、
京アニはなんか次元が違う感じ。
動きの物理法則とか、カメラをぐるっと動かした時のキャラの立体感とかが完璧すぎる。
週一アニメでよくここまでのもの作れるな。
[ 2012/07/10 23:42 ] [ 編集 ]
>水着回で見なくても話を追うのに問題はない
姉貴登場の回ではあるけどな
[ 2012/07/10 23:44 ] [ 編集 ]
日本と真逆の反応でワロタ
こっちだと過去最高回確定って感じなのにwww
やっぱ、リアル系の話だと経験の有無は評価に直結するな
[ 2012/07/11 00:05 ] [ 編集 ]
まさかのフロルのコスプレでテンション上がったw
[ 2012/07/11 00:06 ] [ 編集 ]
面白かったよね
このアニメは雰囲気を楽しむアニメだから文化祭の雰囲気が良かったし
あと、今回はえるが文化祭を堪能してたのが可愛いかった
つか、えるに小学生か!ってツッコミ入れたいわw
[ 2012/07/11 00:15 ] [ 編集 ]
>まさかのフロルのコスプレでテンション上がったw
モー様、全部揃えちゃいるが「フロル」と言われても頭にパッと出てこなかったw
それほどモー作品はアニメ界とは疎遠だったんだなぁと実感した(映画あるけど)
ターンAのハリーとホレス見た時にモー様デザインが頭に浮かんだ時以来だったよ
[ 2012/07/11 00:28 ] [ 編集 ]
ゲージンからの京アニの愛され方は異常だな。日本の中途半端なファンと違いヤツらは本物の作画厨だからかかもな。
[ 2012/07/11 00:56 ] [ 編集 ]
毎回毎回事件が起きなきゃ満足できんのかとw
いや起きるんだけど、それにしたって、準備や状況説明ってもんがあるだろw
今回かなり濃かったと思うんだけどな。
[ 2012/07/11 01:09 ] [ 編集 ]
たまゆらの時もそうだけど外人にはこの良さは分からないよ
[ 2012/07/11 01:57 ] [ 編集 ]
しょうがないよ
文化祭の経験なんて外人はほとんど経験無いんだから
全校生徒主導のお祭り騒ぎ
青春真っ盛りだった頃の昂ぶりと熱量
ただそれだけで胸が熱くなるよ
素晴らしい仕事だったよ京アニ
[ 2012/07/11 03:23 ] [ 編集 ]
結構な部数が積み上がってるってのは事件のような気もするんだが・・・
[ 2012/07/11 03:45 ] [ 編集 ]
ちょっと作画に頼りすぎている気はするな
京アニ以外なら却下されてる脚本だね
まあ前提としてるわけだから問題ないわけだが
[ 2012/07/11 06:32 ] [ 編集 ]
今回の話は、登場人物にイライラする
こともなく、一番おもしろかった
[ 2012/07/11 07:06 ] [ 編集 ]
宇宙じゃなくて銀河な
[ 2012/07/11 15:27 ] [ 編集 ]
>「ユニバース(宇宙)」と「ギャラクシー(銀河)」って外国人は区別しないの?
>かなり違和感を覚えるけど。
>宇宙じゃなくて銀河な
確かにややこしくなるので、そこの部分の私の注釈コメントを変更しておきました。
[ 2012/07/11 15:57 ] [ 編集 ]
前回のどんでん返しの解決編を考えても
サスペンスを期待して見るのも別に間違いではないと思うんだけどなぁ
海外にはそういう人が多くて、そういう人には不評だったんだろう(今回、推理要素は謎さえないわけだし)
文化祭がわかるわからないの問題じゃなくて、文化祭の上手い描写よりもっと求めるものがあったということだと思うね
[ 2012/07/11 22:58 ] [ 編集 ]
これはこれで興味深い。文化祭での人の動きが良かった。いつもは止まってるだけだから。
[ 2012/07/12 01:23 ] [ 編集 ]
少なくとも「刷り過ぎた氷菓をどう売りさばくか」という大きな問題が一つ提示されたのに、何も起こっていないとか言われるとどこを見てるんだと言いたくなる。
[ 2012/07/12 01:54 ] [ 編集 ]
俺、学祭は渡り廊下でバンド演奏してたな。
ギター弾いてました。
でも、高校時代そのものは面白くなかったから、戻りたくはないw
楽しい時間ではあったけど。
[ 2012/07/12 11:32 ] [ 編集 ]
どう頑張っても爆発的に面白くなるような作品じゃないからなぁ
個人的に今回は好きだった、EDは素晴らしかったね
[ 2012/07/13 00:59 ] [ 編集 ]
フォーラムのほうに悪意だかはしゃいじゃってるんだか知らんけど、
ネタバレしてるのがいるね。
英語が何か不自然で日本人っぽい。
[ 2012/07/14 12:39 ] [ 編集 ]
デビット・スーシェ版のポワロを観ていた人なら
新EDの伊原の格好が「おーポワロ!!」ってブローチで
わかりそうなんだけどなー。
…体型が違いすぎ、髭が無い、ステッキが無い、から無理?
[ 2012/07/15 18:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」
えるちゃんは文化祭前夜にお参り。3日間に古典部に幸運がありますように、山を越せますように...登山でもするんでしょうか?(´▽`*)氷菓のこともあって、古典部と因縁のあるカンヤ祭スタート!今回からEDも新しくなりました〜♪
[2012/07/10 18:33] 空 と 夏 の 間 ...
氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」
クドリャフカの順番 (角川文庫)(2008/05/24)米澤 穂信商品詳細を見る ついに神山高校の文化祭が開かれました。高校学園祭のにぎわう様子が、丁寧に描かれています。ここのあたり、さすがは京アニと感心して...
[2012/07/10 19:48] 破滅の闇日記
氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」 感想
今回から原作3巻目「クドリャフカの順番」がスタート。季節は秋になり、神山高校の文化祭・カンヤ祭の時期に。文集の氷菓を制作した古典部ですが、思わぬトラブルが起きて…。古典部の面々はこの危機を乗り越えることができるんでしょうか…?文化祭...
[2012/07/10 23:42] コツコツ一直線
氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]『いけません! 』製作:京都アニメーション監督:武本康弘原作・構成協力:米澤穂信折木奉太郎:中村悠一千反田える:佐藤聡美福部里志:阪口大助伊原摩耶花: 茅野愛衣
[2012/07/11 00:31] 明善的な見方
真面目に部活やってる!?(TARI TARIとか氷菓とか)
【宇宙兄弟 第14話】なんと時計が壊される怪事件が!(棒)の巻。近年の宇宙飛行士モノブームのおかげで、共同生活訓練において、ある一人にアクシデントを仕込むよう審査官から ...
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第12話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 #kotenbu2012 #ep12京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか...
氷菓 第12話『限りなく積まれた例のあれ』感想
「どうか、明日からの三日間・・・私たちに幸運がありますように」「『あの山』を乗り越えられますように・・・」文化祭の前夜、神社に御参りをするえる。彼女は文化祭の成功を祈願しにやってきた...
[2012/07/12 15:05] アニメ好きな俺は株主
氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」
古典部シリーズ、前回で『愚者のエンドロール』編が終わりましたが、今回から早速『クドリャフカの順番』編の始まりです。 OP無しで文化祭前夜のそれぞれの様子を描いたシーンから始まりましたが、シリーズの中では最も群像劇的な要素が強い作品なので、どのように仕上げ?...
カテゴリー