![1342847578493[1]](http://blog-imgs-55.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201207211453007ea.jpg)
外人にしてみれば、アニメ「けいおん!」は約1年ぶりですかー 長い・・
さて本編の内容は一概にロンドンへの卒業旅行だけ、というわけではなく、「けいおん!」の最終話の補充話とも取れる話でした。
唯と梓の2人の心情が特に深く描かれていたことであったり、「天使にふれたよ!」誕生の裏話であったり。
またこうやって「けいおん!」のアニメ映像が見られる時が来るといいな、と。
引用元:
http://myanimelist.net/forum/?topicid=465217
http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=97858
見終わったよ。"すっげぇ"の一言に尽きる。本当に凄まじいね。
感情が溢れすぎてしまってどうにも止められないよ・・
(2期)第24話の「天使にふれたよ」のシーンを見返してみたんだ。
映画の時と部屋の物の位置とかが全く一緒なんだね。
実際のところ、ムギが「梓ちゃんのために(曲を)作ったのよ」と言うはずだったのに、第24話では唯がそのセリフを言っちゃってムギが不満そうにしていたりとか。
この2つの話がリンクしていて、アニメーション映画としては完璧だったね。
この「天使にふれたよ」の作成の背景を見てると、歌詞がグッと来るね。
実に素晴らしい映画だね。クオリティもテレビシリーズ並みだった。
(※テレビシリーズ同様に最高のものだったというニュアンスです)テレビシリーズを見ていたなら、充実の内容だと思う。
俺はけいおんの最終回、そして"最終回のような回"が好き。
感動的な場面がある一方で、心から笑いこける場面もあるというのがいい感じ。
![20120721[1]](http://blog-imgs-55.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/2012072117161419f.jpg)
天使にふれたよの歌詞についてだけど、唯って
「でもね会えたよ 素敵な"天使に"」のところには何を入れるべきなのか分からなかったんだね。
普通は"貴方に"って入れるところなのに"子猫に"って唯が入れたのには笑ったよw
ロンドンへ行っている間のところはなんだか斜め上って感じ。
起こり得そうもないハプニングばかりだったからね。
でも、最後に、けいおん!を過去に楽しんで見ていたのなら、この映画もテレビシリーズ動揺に楽しめると思う。どちらかに優劣がつくってことは無しに。
ファンなら絶対に楽しめるはずだよ。
【男性】
うおおおおおおお 驚愕。
畜生、俺は俺が思っている以上にけいおんが好きみたいだ。
【中国】
全体的に良い映画作品だったよ。
彼女達が寿司店のオーナーとの英語の会話の仕方にはワロタw
【女性】
![1342845795297[1]](http://blog-imgs-55.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201207211728324eb.jpg)
ロンドンに行っている間は面白いシーンばかりだったね。
彼女達が楽しんでるってところだけじゃなくて、英語が理解できてないことから演奏することになったり。
テレビ最終回の「天使にふれたよ」で、先輩達があずにゃんに感謝を伝えるシーンが映画では別角度で描かれてたり。
ED映像好きだわ!
映画のED曲は"Singing"だけじゃなくて、"ふわふわ時間"も流れてたわね。
【男性】
本当に素晴らしい。泣いちゃった。何度でも何度でも見たくなる話だったよ。
最後の"Singing!"のEDのアニメ映像も素晴らしいよね。
もう何も言うことはないよ。
【男性】
この映画は並外れた出来だよね。
制作スタッフが外国の声優を探してきてキャスティングしているのには驚いた。
ほとんどのアニメが"Engrish"だからね。(
※Engrishというのは簡単に言えば、英語圏の外人が英語の下手な人のことを言う蔑称みたいなものでしょうか。EngrishとEnglishとで発音が変わってくるのがポイントです。)大体予想していた感じだったけど、それでも俺が思っている以上の出来だったよ。
唯達がいかに梓のことを"宝物"として、空を飛ぶ鳥を見て梓のことを"天使"だと捉えていたかってことが分かったね。
"天使にふれたよ!"が歌われているシーンは、本当に心温まったよ。
【ノルウェー 男性】
おお、ここでようやく唯と憂の両親が出てくるとは。
【カナダ 男性】
このアニメはそこまで好きってわけじゃないけど、イギリス人の声優を使ってたのにはありがたかったね。
Engrishはキュートだけどクソだからねぇ。
【ノルウェー 男性】
とっても良かったよ。
あずにゃんへ贈る歌がお見事だったね。
【アメリカ 男性】
素晴らしい映画だったよ。
あずにゃんが高校を卒業して、またバンドを組むっていう話をいつか見てみたいな。
この作品がこれで終止符を打つだなんて、まだまだ消化不良だよ。9/10点。
【カナダ 男性】
![2012072117[1]](http://blog-imgs-55.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201207211744284d3.jpg)
面白い映画だった!冒頭には笑ったよ、マジで良い演奏してると思ってたからw
【オランダ 男性】
感動したよ。以前までの話(テレビシリーズ)以上のものになるとは思ってなかったけど、それ以上のものだった。
映画で時間が経つたびに笑いこけていたけど、たぶん俺はエキサイトしていたんだろうなぁ。
映画の冒頭は、5人が Death Devil をカバーリングしていて素晴らしい出だしだったよ。
ああいうことをもっとやればいいのに。でもまさか演奏していなかったとは。
唯達が"天使にふれたよ"の制作しているところが良かったなあ。
制作背景を見た後でこの曲を聴くと、一番最初に聞いた時のように感情が抑えられなかったよ。
この歌はすっごく強い想いが詰まってたんだね。
あと、EDの映像は綺麗だったよ。
単刀直入に、実にファンタスティックな作品だったね!
【女性】
放課後ティータイムのみんなが大好きだ!あずにゃんのその後の番外編があるといいなぁ。
そしていつか、そこからまたみんなが一緒になる時が見られる時が来ることに期待したいね。
オーマイゴッド、可愛すぎて萌えた。
飛行機上での唯には笑ったよw
(イギリスの人達と比較すると)律達が小さく見えてくるね。
ワーオ、ちゃんとイギリス人が喋ってる。
実に素晴らしい映画だったよ。歌も立派だったしね。
【イギリス 男性】
ああ、実に良いね。
最後には萌えて泣いちゃったよ。ギャグもかなり面白かったね、歌もだし・・それとあずキャット。日常が満たされていくね。
【ウクライナ 男性】
話の冒頭と最後の方がベストシーンだったかな。
なんてナイスな映画だったんだ。
エンディングも良かったし、映画第2弾があったとしても実に楽しめそうだ。
素晴らしかったね。
他の人が言っているけど、基本的にテレビ最終話のシーンを使いまわししているという言い方は気に入らないね。
むしろ使いまわししないと違和感が出るとは思うけどさ。
で、この映画って大体は"天使にふれたよ"について描いてた。
だから演奏シーンを描かないわけにはいかなかったと。
沢山笑えるシーンがあったし、みんな可愛かった。・・長い間待った甲斐があったよ。
この映画を見た後で、ますます「けいおん!」のアニメスタッフが好きになった。
これで本当の最終回だったとするのなら、これは作品の〆として最高の出来だと思うね。
【アメリカ 男性】
実際の英語圏の人を声優として映画に使うとは予想外だった、これは良いね。
映画全般的に、すっごくエンジョイ出来たし、実に面白かった。

俺が大好きなシーンは梓が百合展開だと勘違いしてたところかな・・もちろん唯相手にだよ。
唯達の大学生活、梓の最後の1年の高校生活も今後描かれることに期待していいよね。
でも、この映画がもし「けいおん!」の最後だったとしても、俺としてはある程度満足だよ。
【フィンランド 男性】
またしても「けいおん!」を見て泣いちゃったよ。感無量だね。
映画第2弾、第3期はまだか?
なぁ、誰か唯が「ごはんはおかず」を英語で歌ってたのって何言ってたのか分かる人居る?↑
"London Bridge, Thames River,
London Tower に London Eye,
London London, やっぱり,
お好み焼きアンドご飯,
私前世はロンドン人!"
ハハ、たぶん合ってはないだろうけど。
(※英語表記にしてあるところはそのまま唯が歌っていたので。「に」はand的な意味です。英文中に入っててややこしいですが)
↑
おお、マジサンクス。たぶんこれだろ。
やっと映画が見れた。
ロンドンに旅行に行っているパートは面白かったね。
彼女達は2回も演奏出来るチャンスがあっただなんて幸運だなぁ。
【男性】
ロンドンに行ってるパートは短かったなあ。
ほとんどあずにゃんへ贈る曲のことだった。
別にそれで不満はないんだけど、ロンドンに行っている間で映画が終わるんだとてっきり思ってただけにね。
【アメリカ 女性】
![K-On_ Movie - Yui And Azusa Speak English[17-35-24][1]](http://blog-imgs-55.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120721173631d35.jpg)
"Chicken or beef?"
"Excellent"ワロタw
【ブラジル 男性】
ロンドンにまで来て寿司を食うとか・・
【ギリシャ 男性】
気に入ったよ。さわちゃんがいきなりロンドンに現れたことを除けばね。
あんな非現実的なことが起こるだなんて、まさにアニメらしい。
それ以外は映画として素晴らしかったよ。9/10点。
今後にもっともっと「けいおん」を見たいね。
【ポーランド 男性】
良かった、本当に良かった。
「けいおん!」の良さが全て出ていた映画だったね。学校を卒業し、別れを告げる。そういった懐かしさを感じた場面もあったね。
うん、また1期から見返してくるよ。
外人の口調を見るに、本編で使われていた外国の声優さんはやはり海の向こうとかで仕事をしている人とかだったのでしょうかね。
そういえば翻訳している時に思ったのですが、キャラの固有名詞を使って話すのはほとんど唯と梓のことばかりでした。
あとは上級生組やHTTという一括りにされていたり。改めてゆいあずの内容の映画だったんだなぁ、と。
そういえば外人がほとんどロンドンの背景とかに突っ込むコメントがほとんど見受けられませんでした。(例えば建物で言えばビックベン等)
それだけストーリー、話の中身に没頭していた、ということでしょうかね。
他に何か突っ込むべきところはあったかなぁ・・
ああそういえば。
それにしても・・名前どころか一括りにも出てこない純ちゃん・・;_;
スポンサーサイト
ここまでそっくりと盛り上がってる人も多いのに
イギリス人でアールズコートでしたっけ、街の再現度に驚くコメントとか何も無いのに驚いたわ
日本のまとめサイトとかで見れる、ロンドンの町並みと映画の町並みの比較画像を見たイギリス人の反応とか見れるかと期待してたけど
案外外国人ってそういうのに興味ないんだな