主に海外の反応とか。

【海外の反応】 氷菓 第19話 外人「25分間会話してただけなのに魅了されるとは」

10s668735[1]

すっかり更新速度が遅くなってしまった…

迫る千反田。遠くから見ればキスしているかのように見えるのがまた・・w なんという壁殴り回。
本編の方は言い方は悪くなってしまいますが、原作同様にただ2人の会話劇、といった感じでした。
ですがテンポの方など全く気にもなりませんでしたし、京アニならではの演出や魅せ方でとても楽しませてもらいました。

引用元:http://myanimelist.net/forum/?topicid=482683
     http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=114360





【アメリカ 男性】

あのセリフだけで全てを推理するだなんて・・すげぇな。折木は本当に天才だ。



【男性】

折木はどんなミステリーでも間違えることなく解けてしまうんだな。



【アメリカ 男性】

素晴らしい話だった。
お前ら本当に折木×千反田を楽しんでるなw
次回の話まで待ちきれないや。



畜生折木め、早くキスしちまえよ!

それはともかく、この話はとても楽しませてもらったよ。流れも完璧だったしね。
まさか折木が解き明かしたことが真実だっただなんて予想もしなかったけど。
割りとマジで折木と千反田はいいパートナー同士だよな、微笑ましい。

XqyWQ[1]

あと、千反田の不満足そうな顔がすごく萌え。折木よ、彼女をそう何回も失望させるなよ!

で、次回の話では千反田が浴衣(それか着物?)を着てるね。早く見てみたいな!



【カナダ 男性】

折木の出した結論はクレイジーすぎるぜ。次回作からは名探偵ホウタロウだな。

話の筋もだんだんと折木×える方面の話になってきた感じ。



【男性】

折木は凄いな。
あの放送だけでこんなに細かいところまで分かるのか?
俺は生徒が罪を犯したとしか考えられなかったよ、放送で速やかにって放課後に言われてただけで。

ワーオ、素晴らしい話だ。躊躇うな折木、キスするんだ。



【ドイツ 男性】

畜生め、どうして折木は解き明かせるんだよ!?

もっと千反田の可愛らしいところを見てみたいな、キスとか。
前回の話以上にハッキリと2人の仲が縮まってるように感じる、そこに新年明けの話なんて2人の更に仲を縮めるには完璧だろ?



【男性】

82d88752[1]

2人が1つの部屋で25分間会話するだけなのに、ここまで魅了されたアニメは今まで見たことがないな。

今回の話のキャラクターの描写が好きだったなぁ。
この作品が終わるまで、お互いの距離を縮めていきそう。
次回の話は、2人の間の描写がないだなんてことはないよなw

2人が近づいた時に恥ずかしがったりするシーンとかが沢山あったな、この作品はこうやって視聴者をからかってくるところがイイネ。



【アメリカ 女性】

私の推理では、最初に(呼び出された)生徒が何らかの物を壊してそのまま商品棚に戻したんだと思ってたわ。

それにしても、折木が推論を立てて行って、最終的にはそれが合っていただなんて驚き!
今クールが終わったら、彼は間違いなく私の好きなキャラの1人になるわね。



折木は推理出来たのは運だと言った。
千反田はミステリーを解くにあたっての折木の力を疑問視した、折木は勝負に乗った。
折木は結論を導き出し、正解した。

これで運だと?
笑わせてくれるねw



もっともっと折木×千反田が見たいね!
次回の話も早く見たいよ!



折木が「これはただのゲームだ」と言った時に千反田が顔を赤らめた時がとてもキュートだったね。



【女性】

1345994969811[1]

この折木の微笑み、最高だわ。

千反田が折木に顔を近づけたのはキスしていたかのように見えたね。
あのシーンのアングルは完璧だったわw



【アメリカ 女性】

1345994981483[1]

なんと非現実的な。ティーンネイジャーは新聞なんて読まないでしょ!



【シンガポール 男性】

折木が新聞を読んでるだって!? ひえ~っ、これが勝者か。
エンディングがなかったのは残念だったかな、今回の話では特にエンディングを聞きたかったからw



折木は千反田が新聞を読まないように願っておくことだな。
もしも千反田が気づいてしまったら…



【アメリカ 男性】

2人の高校生が放課後の教室で会話をしていたっていうだけの話だったけど、俺はこういうのは好きだな。
あとはお前らが言うように、2人の関係はみるみると良くなっていってるよな。



....nice boat!

・・・船はどこへと向かうのか楽しみだな。(※2人の関係はどうなっていくんだろう的な意味です)



【アメリカ 男性】

俺は出来る限りの賞賛を「氷菓」に送らないとだな。
他のアニメではこのような話の仕方が出来るとはあまり考えられないや。



1345994849114[1]

お前らが言うように俺も同じことを思ったよ。
EDクレジットが出始めた時に、「もう24分間も経ったのか!?」ってマジで思った。



可愛い女の子と一時間一緒にいると、一分しか経っていないように思える。
熱いストーブの上に一分座らせられたら、どんな一時間よりも長いはずだ。相対性とはそれである。
-アインシュタイン


全くもってこの通りだよ、今回の話はまさに驚き。最初にクレジットを見た時にはそりゃもう驚いたよ。



【ポルトガル】

奉太郎×千反田は最高だよ!

彼らの距離が縮まっていく様子は見ていてニヤニヤだわ。




以上です。

相変わらずのことながら千反田×奉太郎へのコメ多し。なお今後も増える見込み。
スポンサーサイト



[ 2012/09/22 00:01 ] 2012春アニメ 氷菓 | TB(0) | CM(22)
>なんと非現実的な。ティーンネイジャーは新聞なんて読まないでしょ!

読むだろ。
アメリカの常識は違うのか。

兼部のふたりがいないと、いつもこんな感じなのかなって回でしたね。
[ 2012/09/22 00:59 ] [ 編集 ]
>折木が新聞を読んでるだって!? ひえ~っ、これが勝者か。
ってのも
上記の「ティーンネイジャーは新聞なんて読まない」の同類のコメントかな?
アメリカはともかく東南アジアでも新聞のオワコン率上がってるんかね
[ 2012/09/22 01:11 ] [ 編集 ]
えるたその「むぅ~」はイチャラブ的な甘え
そりゃ、こんなの見せられたら えるたそ × ほうたる
が増えるのは当たり前w

外人も壁殴りそうだw
[ 2012/09/22 02:39 ] [ 編集 ]
最初の管理人のコメントでこの動画を思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18739454
[ 2012/09/22 02:47 ] [ 編集 ]
日本だと 新聞はオワコン なんて言われてるけど、
それでも日本の新聞の発行部数は他国と比べてもかなり多いからな。
[ 2012/09/22 03:01 ] [ 編集 ]
外人が日本に来て驚くのは
「ホームレスが新聞を読んでいる!」
という事とかだからな
[ 2012/09/22 04:29 ] [ 編集 ]
元々日本は新聞への信頼率が飛び抜けて高いらしいし
それに加えて世界的に紙メディアが逝きつつあるからなー
感想としては頷ける
[ 2012/09/22 06:21 ] [ 編集 ]
20年も前のアメリカ人の日本人に対する印象を記した文章で、
「アメリカでは活字離れが進み映像にしかアクセスしない人が増えた結果知的水準が低下しているので、日本に来ると電車で文庫本を読んでる日本人がとても知的に感じられる。瞳の知的な輝きが違うので米国にいる日本人はすぐわかる」
というのがある。
そんなことも知らない人が意外にいるんだな。
[ 2012/09/22 07:31 ] [ 編集 ]
もっともこの10年で日本人もビデオゲームにのめりこんで瞳の知的な輝きをもたない、のろのろした鈍い瞳の人が大分増えたようだけどね。
[ 2012/09/22 07:33 ] [ 編集 ]
ちょっと前まで新聞の発行部数の世界トップ5は全て日本の新聞社で
トップ2(読売、朝日)は3位の倍かそれ以上というぶっちぎりだった
一番新しい統計でも影響力がある名の知れた海外の新聞社も部数では10指にすら入ってなく
その10指のうち5紙(読売、朝日、毎日、日経、中日)は日本の新聞社
ただ新聞全体の発行部数で言ったら日本は中国インドについで3位
そしてこの2カ国が日本の倍以上、人口比率では恐らく日本は相当高いってことになるね
もっと小国で比率が高いところはあるかもだけどそれくらい日本人は新聞を読むのが好き
というか個人で買わなくてもほんとそこら中に新聞置いてるよね

欧米で一番売れるのはタブロイド紙なんで勝ち組と称されるのはちょっと違和感だけど
未成年が新聞を読んでるだけで驚かれるのは何となく分かる
[ 2012/09/22 08:12 ] [ 編集 ]
職場で一人で飯食う時に朝日読売、報知ニッカン全部にざっと目通すな

地味な回を京アニがひゃっはー!と演出で魅せる、てのはアニメ氷菓真骨頂だから楽しかった。
クレジットの出演者の数の少なさは笑える
[ 2012/09/22 08:48 ] [ 編集 ]
11.5話で姉貴が、新聞も読まずぼーっとテレビを見てるなんて珍しい、
というようなことを言ってたんだけど忘れてんだな・・・そういう細かい描写は
[ 2012/09/22 14:01 ] [ 編集 ]
翻訳いつもありがとうございます!
[ 2012/09/22 17:37 ] [ 編集 ]
米国の地方新聞って潰れまくってたよね
[ 2012/09/23 02:03 ] [ 編集 ]
海外、特に欧米はディベート社会だからこういう論理的に積み重ねて結論にたどり着く手法に慣れてるから日本人よりこの回の評価は高いだろうね。
[ 2012/09/23 16:12 ] [ 編集 ]
もう氷菓しかやらないの?
中妹とかレアなのやってるのここだけでありがたかったんだが
[ 2012/09/24 19:22 ] [ 編集 ]
活字文化の海外の現状がショック!
 更新、お待ちしてました!
しかし新聞って、そんなに若い人に読まれないのかしら?
それを考えると、たとえ「押し紙」込みでも、
1000万部とか800万部とか売ってる日本の新聞社は、
凄いんだろうね!
 ましてや「天声人語・書き写しノート」なんて物が
存在しているなんて、想像もできないのかも・・・
[ 2012/09/24 21:05 ] [ 編集 ]
>もう氷菓しかやらないの?
>中妹とかレアなのやってるのここだけでありがたかったんだが

一応現時点では氷菓、それとTARI TARI(予定)です。
中妹に関しては時間が許せば・・

>翻訳いつもありがとうございます!

ありがとうございます~

>最初の管理人のコメントでこの動画を思い出した
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18739454

そらもうあの構図を見たらこういう展開になってるんだろうと想像してしまいますよ・・w
[ 2012/09/24 22:15 ] [ 編集 ]
>一応現時点では氷菓、それとTARI TARI(予定)です。

ココロコネクトは更新休止と同日に最新回が翻訳されてたから
これも続きがあると思ったらないのかorz
[ 2012/09/27 23:58 ] [ 編集 ]
>ココロコネクトは更新休止と同日に最新回が翻訳されてたから
>これも続きがあると思ったらないのかorz

当初の予定ではココロコネクトも含めた3作品は最後までやりきる予定だったのですが、
予想外の出来事(例の騒動)が起きたせいで海外掲示板も結構荒れているみたいで・・
ココロコネクトは現在未定です。
[ 2012/09/28 21:14 ] [ 編集 ]
新聞の発行部数に関しては再販制度の利権の面がでかいからなぁ…。
正直誇れるようなものではないでしょ。内容を見れば推して知るべしなクオリティ。
[ 2014/09/03 12:59 ] [ 編集 ]
新聞を戸別配達するのは日本特有の商習慣らしいよ
世界的にはスタンドで買うものなんだそうな
だから朝飯食いながら読めるのはホテル泊のビジネスマンくらいなもんで
ものぐさ高校生が自宅でやってると「えぇ!?」となるんだろう
[ 2015/01/01 16:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カテゴリー