えー、皆さんお久しぶりです。初めましての方は初めまして。
相変わらず忙しい大学生活を送っております。今となっては定期的な更新もなくなってしまった当ブログですが、未だに過去の記事に対するアクセスがあるのを見ると嬉しい限りです。
さて、とりあえずですが新年のご挨拶ということで、
あけましておめでとうございます!
(なんか困ったら新年の画像に和田さんを使ってる気がする…)
さて、せっかく久々に更新したからにはこのブログらしく
「海外の話題」をしたいなあ、と。
海外の反応ってわけでもないですが、こういう記事を書くのっていつ以来だ…。
この前のアニメ感想は置いといて、神のみぞ知るセカイの原作最終話記事以来だから2年半ぶりですよ…月日が経つのってコワイ。
さて、紹介するのは表題の通り
「English Cover」です。
「English Cover?ホワット!?マリーは知らないわよ?」と思う方もいらっしゃるでしょう。かくいう私も全然聞きなれないフレーズでしたからね~。
4chanやら見回ってても全然見かけない単語でしたし。私が見てる時間やスレッドがたまたまそういう話題を取り扱ってないだけなのかもしれませんが()
ざっとEnglish Coverとはなんぞやってことを説明すると、
日本語の歌詞を英訳して、そのままメロディーに乗せて英語歌詞で歌うって感じです。
例を見てもらえれば分かりやすいと思うのでこちらをどうぞ↓
こちらはサトシゲッコウガなどで話題になったポケットモンスターの主題歌ですね。
今回は「XY & Z」を取り上げさせてもらいます。
実際にEnglish Coverをyoutubeなどで検索してみると、ズラーッと出てくるわけですよ。
今流行りとなっているyoutuberが沢山投稿していらっしゃいますね。
歌ってる方は大半は素人で、ニコニコの歌い手みたいな感じです。
僕個人の意見としては、ニコニコに挙げられている歌い手の曲ってあまり好きではないんです。その理由として、歌い手がある程度うまく歌ってたとしても、結局オリジナルが一番いいじゃん、ってなるわけですよ。
しかしEnglish Coverともなるとちょっと違いまして。
例外はあれども、こうやってyoutubeに歌を投稿している方ってある程度歌唱力に自信があって投稿されている方がいらっしゃいます。勿論それだけにクオリティも高い作品もチラホラ。
で、English Coverが何が良いのかっていうと、
多少なり語学の勉強になるっていうのは大きいと思います。あくまでも個人的な主観ですけどね。
英語のリスニングの練習には「洋楽」を聞けってよく言われるじゃないですか。
勿論この意見も正しいのですが、どんな洋楽を聞けばいいんだ…?ってなってしまいますし、やっぱり聞きなれないから三日坊主程度で終わってしまうんですよね(※あくまでも個人的な意見です)。
まあそんなわけで、こうやってEnglish Coverでアニソン曲で漁っていけば、知っている曲であれば最初から歌詞は知っていますし、
元の歌詞と英語歌詞を比較しやすい、ってわけです。
それによってよく言われる
ニュアンスも多少なりと身につくんじゃないのかなあ、と。
日本語歌詞→英語歌詞へは公式がやっているわけではないので、ファンが作っています。間違いは多少あるのかもしれませんが、まあ許容範囲です()
長々とEnglish Coverの話をしてしまいましたが、本題です。
今回紹介する動画の「XY & Z」について。
前述の通り、サトシゲッコウガなどで話題になった「ポケットモンスター XY & Z」の主題歌ですね。
原曲の歌詞だと
「いくZ!」 という部分があるのですが、それがEnglish Coverの歌詞だと
「So let'Z go!」 と翻訳されています。
通常、レッツゴーを英語に直すと「Let's」となるわけで、あえて「s」の部分を「z」に変えてるあたり、元の歌詞に合わせてきてていいなあ~と思うんです。
こういうところがファンの翻訳らしさ、なのかもしれませんね。
実際、この動画の作成者さんであるMark de Grootさんは、投稿コメントにて
「この曲を翻訳して歌うのは最高だったね!この曲は素晴らしいし、英訳もとてもスムーズに進んだ」と仰っていて、海外の方にもこの曲そのものが人気なことが伺えます。
![085_[2]](http://blog-imgs-100.fc2.com/r/o/l/rollingworld/20170101034854442.jpg)
余談ですが、カロスリーグ決勝大会がサトシがアランに負けたことに対して
「なんでこんな展開にしたんだ、ライター(脚本家)をぶっ飛ばしてやりたいよ…」と悲しげに仰ってました、大人の事情だからね、仕方ないね…。
そんなわけで、今回の紹介はこれにて。
一応色んなEnglish Coverを探しては聞いてるのでまた記事にて紹介するかもしれません。
不定期&気まぐれ更新ですが、今後とも当ブログをよろしくお願いします。それでは~!
スポンサーサイト
こちらのサイトと併せて楽しませて頂きました。
有難うございました。